印刷版(1.1MB)
文化庁では,平成15年度から,芸術家,文化人等,文化に携わる人々を「文化交流使」に指名し,世界の人々の,日本文化への理解の深化につながる活動や,外国の文化人とのネットワークづくりにつながる活動を展開しています(別紙1参照)。この度以下のとおり,平成30年度に海外へ派遣した3名の「文化交流使」によるフォーラムを文化庁が主催し,海外で行った実演やワークショップ等の活動報告を行いますので,お知らせいたします。
1.日程
令和元年12月2日(月)15:00~18:05(予定)
2.会場
東京大学 伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール(地下2階)
(東京都文京区本郷7-3-1)
3.出演者(予定)※敬称略,50音順
- 【文化交流使】
-
笠松 泰洋 (作曲家) -
玉川 奈々福 (浪曲師・曲師) -
米川 敏子 (生田流箏曲・地歌 演奏家) - 【モデレーター】
- サヘル・ローズ(タレント,女優)
4.公式ホームページ
(※外部サイト掲載終了)
5.参加方法
入場無料。事前申込制(抽選)。公式ホームページ又は別添チラシの申込フォーム(FAX)による。
※取材を御希望の方は,令和元年11月25日(月)17時までに,別紙2の取材申込書をFAXにてお申し込みください。
<担当>文化庁文化経済・国際課
- 国際文化交流室長
- :鈴木 律子(内線3153)
- 国際文化交流室専門官
- :徳留 丈士(内線3167)
電話:03-5253-4111(代表) 03-6734-3110(直通)
FAX:03-6734-3816
別紙
文化庁文化交流使事業の目的・趣旨,活動概要,活動実績,指名手続について記載しています。
別紙1 文化庁文化交流使事業概要(110.4KB)
本フォーラムの取材を希望される方用の取材申込書です。
別紙2 取材申込書(121.2KB)
本フォーラムの案内チラシです。
第17回文化庁文化交流使フォーラムチラシ(1.2MB)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。