印刷版(1,023.7KB)
文化審議会(会長佐藤 信 )は,令和元年10月18日(金)に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決を経て,9件の建造物(新規6件,追加3件)を重要文化財に指定することを文部科学大臣に答申しました。
この結果,官報告示を経て,国宝・重要文化財(建造物)は,2,509件,5,122棟(うち国宝227件,290棟を含む。)となる予定です。
この結果,官報告示を経て,国宝・重要文化財(建造物)は,2,509件,5,122棟(うち国宝227件,290棟を含む。)となる予定です。
◎今回の答申における主なもの
- 【重要文化財】
水準原点 東京都千代田区
水準原点は明治24年に設置された我が国の高さの基準である。原点は地下約10メートルの安定地盤から基礎を築き,
- 【重要文化財】
神奈川県庁舎 神奈川県横浜市
神奈川県庁舎は関東大震災の後,昭和3年に建設された。「横浜三塔」のうち,キングの塔として知られる。官公庁舎として,
<担当>文化庁文化財第二課
- 課長
- 岡本任弘(内線2873)
- 課長補佐
- 田井祐子(内線3025)
- 調査部門
- 長尾充,井川博文(内線2793)
- 審議会係
- 小島学,森弓乃(内線3160)
電話:03-5253-4111(代表)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。