印刷版(1.5MB)
文化審議会(会長佐藤 信 )は,令和元年10月18日(金)に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決を経て,新たに2地区を重要伝統的建造物群保存地区に選定することを文部科学大臣に答申しました。
この結果,官報告示を経て,重要伝統的建造物群保存地区は,120地区となる予定です。
この結果,官報告示を経て,重要伝統的建造物群保存地区は,120地区となる予定です。
重要伝統的建造物群保存地区の新規選定
名称 | 所在地 |
---|---|
たつの |
兵庫県たつの市 |
鹿児島県南さつま市 |
◎今回の答申における特筆すべきもの
- たつの
市 龍野 伝統的建造物群保存地区兵庫県たつの市
兵庫県西南部の西播磨地方に位置する,中世を起源とする龍野城下に形成された商家町。うすくちしょうゆ発祥の地としても著名で,17世紀後半に始まったしょうゆ醸造により近代にかけて発展し,現在も地区内で生産が続く。江戸時代の町割も良好に残り,近世に成立した5町を中心に,近世から昭和戦前期までに建てられた伝統的な建造物がよく残る
<担当>文化庁文化財第二課
- 課長
- 岡本任弘(内線2873)
- 課長補佐
- 田井祐子(内線3025)
- 伝統的建造物群部門
- 西山和宏,大石崇史,
清永洋平(内線2794・4697) - 審議会係
- 小島学,森弓乃(内線3160)
電話:03-5253-4111(代表)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。