令和元年度 危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・奄美大島の開催について(御案内)

印刷版(1MB)

令和元年度 危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・奄美大島を下記のとおり開催しますので,お知らせいたします。

趣旨

我が国における消滅の危機にある言語・方言に関する調査研究成果や各地域の取組事例について,広く知っていただくため,「危機的な状況にある言語・方言サミット」を開催します。本サミットは危機言語・方言の聞き比べや講演等を行い,文化の多様性を支える言葉の役割や価値について共に考え,危機的な状況を改善するきっかけにしようとするものです。今年度は,令和2年2月22日(土)・23日(日)に鹿児島県奄美市で開催します。

*「危機的な状況にある言語・方言」とは,ユネスコが平成21年に発行した“Atlas of the World’s Languages in Danger”で消滅の危機にあるとした8言語・方言(アイヌ語,八丈方言,奄美方言,国頭方言,沖縄方言,宮古方言,八重山方言,与那国方言)及び東日本大震災において危機的な状況が危惧される被災地の方言を指します。

主催・共催

文化庁,鹿児島県,奄美市,奄美市教育委員会,国立国語研究所,琉球大学,北海道大学アイヌ・先住民研究センター

日時

令和2年2月22日(土)10:30~18:00(受付開始10:00)

令和2年2月23日(日)13:30~18:00(受付開始13:00)

場所

2月22日(土) 奄美市AiAiひろば 2階(鹿児島県奄美市名瀬末広町14-10)

2月23日(日) 奄美文化センター(鹿児島県奄美市名瀬長浜町517)

日程

<2月22日(土)

10:00 受付
10:30 オープニングアトラクション
10:50 開会式(開会宣言,主催者・共催者挨拶)
11:00 基調講演「シマ唄とシマグチ」
鹿児島純心女子短期大学名誉教授 小川 学夫 氏
12:20 昼休み
13:30 危機的な状況にある言語・方言の聞き比べ(奄美大島以外)
アイヌ語,八戸方言,八丈方言,奄美方言(喜界島,徳之島),
国頭方言(沖永良部島,与論島),沖縄方言,宮古方言,八重山方言,
与那国方言
14:05 協議「ウタを通して伝わることば」
進行:琉球大学教授 石原 昌英 氏
北欧ヨイク,奄美島唄,沖縄民謡の継承者による提言
15:30 実演披露
アイヌ語コント,北欧ヨイク,アイヌ音楽,八丈ショメ節,
奄美島唄,沖縄民謡
18:00 終了

<2月23日(日)

13:00 受付
13:30 開会
危機的な状況にある言語・方言の現況報告
諸方言の現況 国立国語研究所教授 木部 暢子 氏
アイヌ語の現況 北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授 北原 次郎太 氏
14:15 サーミ学校サマースクール体験報告
14:40 奄美市内での取組事例報告(幼稚園)
15:00 奄美市内での取組事例報告(小中学校)
15:20 沖永良部での取組事例報告(横山 晶子 氏)
15:50 危機的な状況にある言語・方言の聞き比べ(奄美大島各地域)
笠利,龍郷,名瀬,住用,大和,宇検,瀬戸内,加計呂麻島,
請島,与路島
特徴の解説 別府大学客員教授 松本 泰丈 氏
16:30 奄美市内での取組事例報告(民間団体)
17:05 取組事例報告総括コメント 琉球大学教授 狩俣 繁久 氏
17:30 奄美市内での取組事例成果披露(小中学校)
17:55 閉会式(大会宣言,共催者挨拶)
18:00 終了

※都合で日程,登壇者等を変更することもあります。

参加者

どなたでも御参加いただけます。

参加申込み

事前の参加申込み不要。参加費無料。
※会場が満席の場合,御入場いただけないことがあります。

<担当>文化庁国語課

国語調査官鈴木
電話:03-5253-4111(内線2841)
FAX:03-6734-3818
E-mail: kokugo@mext.go.jp

別紙

Adobe Reader(アドビリーダー)ダウンロード:別ウィンドウで開きます

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。

ページの先頭に移動