印刷版(1.9MB)
令和2年12月21日
文化庁では,我が国の豊かな風土と精神性,歴史に根差した多様な食文化の経承と振興,海外への発信等を推進するため,オンライン食文化シンポジウムを開催いたします。
また,シンポジウムの開催と合わせて身近な食文化について考え,学ぶきっかけとなるような一般参加型のコンテストとして,第1回「我が家のお正月料理」フォトコンテストも開催いたします。
<シンポジウム>
1. 概要
南北に長く四季があり,海に囲まれている日本には,豊かな風土や人びとの精神性,歴史に根差した多様な食文化が存在しています。
この「食文化あふれる国・日本」を次の世代へ継承していくため,パネラーの皆さんの食に関する経験なども交えながら,日本人が育んだ食文化の魅力を語ります。
2. 実施期間
令和3年2月13日(土)14:00~15:30(13:45開演)
3. トークセッションテーマ
- 各地の自然風土と歴史が育んだ「郷土料理」の魅力
- 日本独自の「発酵文化」の背景と魅力(味噌・醤油・酒など)
- 懐石料理に代表される洗練された「食の技や道具、しつらえ」の魅力
4. 登壇者(敬称略)
植野 広生/食の人気雑誌「dancyu」編集長
太下 義之/文化政策研究者,同志社大学経済学部 教授
中澤 弥子/長野県立大学健康発達学部 教授,平成26年度文化庁文化交流使
柳原 尚之/懐石近茶流嗣家,平成27年度文化庁文化交流使
5. 開催形式
オンライン開催
6. 申込方法
事前登録サイト(Passmarket)よりお申込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01b07k5z6dc11.html
<フォトコンテスト>
1. 概要
お正月は,日本人にとってもっともなじみの深い年中行事であり,家族が集まって食事をともにし,絆を深める機会でもあります。
この機会をとらえ,身近な食文化について考え,学ぶきっかけとなるよう,「お正月料理」をテーマにしたフォトコンテストを開催します。
2. 募集内容
郷土の伝統的な「お正月料理」,各家庭に伝わるユニークな「お正月料理」,今年は会えない家族に届けたい「お正月料理」などの写真&メッセージを募集。
3. 応募期間
令和2年12月21日(月)~令和3年1月22日(金)
4. 参加方法
詳しい参加方法は以下のサイトを御確認ください。
https://www.bunka.go.jp/foodculture/
5. 審査・結果発表
応募内容を審査の上,入賞作品10点程度を決定。
文化庁HPで紹介するとともに,オンライン食文化シンポジウムでもご紹介。
(入賞者には協賛企業から提供いただいた賞品を贈呈。)
<シンポジウム・フォトコンテストお問合せ先>
令和2年度「食文化振興推進事業」運営事務局
<担当>文化庁参事官(食文化担当)
柴崎,三好
東京都千代田区霞が関3-2-2
電話:03-5253-4111(内線5044)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。