印刷版(714KB)
今般,我が国が世界文化遺産へ推薦を行っている 「北海道・北東北の縄文遺跡群」について,第44回世界遺産委員会拡大会合が 世界遺産一覧表へ記載することを決定しました。
決議の概要について、以下の通りお知らせします。
1.決定時刻
決定時刻は次のとおりです。
日本時間7月27日(火)18:51
2.資産名
「北海道・北東北の縄文遺跡群」
※1万年以上にわたって採集・漁労・狩猟により定住した人々の生活と精神文化を伝える17の考古遺跡
3.世界遺産委員会における決議要旨(決議の概要は別紙参照)
<決議要旨>
「北海道・北東北の縄文遺跡群 」を評価基準(iii)及び(v)の下に「記載」する。
※今回の世界遺産委員会では,速やかな会議進行の観点から,イコモス(国際記念物遺跡会議)が記載勧告を行った案件については,議論を経ずに決議案の採択が行われており,本件についても議論は行われず世界遺産一覧表への記載が決議されました。
(参考)世界遺産委員会による決議の4つの区分
- 1.記載(Inscription):世界遺産一覧表に記載するもの。
- 2.情報照会(Referral):追加情報の提出を求めた上で次回以降に再審議するもの。
- 3.記載延期(Deferral):より綿密な調査や推薦書の本質的な改定が必要なもの。推薦書の再提出後,約1年半をかけて再度諮問機関の審査を受ける必要がある。
- 4.不記載(Not to inscribe):記載にふさわしくないもの。(世界遺産委員会で不記載決議となった場合,例外的な場合を除き再推薦は不可。)
<担当>文化庁文化資源活用課
- 課長
- 篠田智志
- 文化遺産国際協力室長
- 鈴木文孝
- 室長補佐
- 守山弘子
- 文化財調査官
- 鈴木地平
- 世界文化遺産推薦係
- 畑英行
電話:03-5253-4111(代表)(内線2877)
03-6734-2877(直通)
別紙
世界遺産委員会における「北海道・北東北の縄文遺跡群」にかかる決議の概要について説明しています。
別紙 「北海道・北東北の縄文遺跡群」にかかる決議概要(96KB)
「北海道・北東北の縄文遺跡群」について説明しています。
参考1 「北海道・北東北の縄文遺跡群」(450KB)
世界遺産の概要について説明しています。
参考2 世界遺産について(77KB)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。