• ホーム >
  • 広報・報道・お知らせ >
  • 報道発表 >
  • 文化庁アートプラットフォームシンポジウム「人々が作るパブリック・コレクション︓独・ルートヴィヒ美術館における現代美術コレクションの形成」6月30日(木)開催

文化庁アートプラットフォームシンポジウム「人々が作るパブリック・コレクション︓独・ルートヴィヒ美術館における現代美術コレクションの形成」6月30日(木)開催

印刷版(271KB)

令和4年6月16日

日本の現代アートがグローバルに適切な評価を受けるための基盤整備を推進している「文化庁アートプラットフォーム事業(事務局:国立新美術館)」では、ドイツ・ルートヴィヒ美術館のイルマーズ・ズィヴィオー館長をお招きし、シンポジウム「人々が作るパブリック・コレクション:独・ルートヴィヒ美術館における現代美術コレクションの形成」を6月30日(木)17:00-18:30 に開催します(国立新美術館3 階講堂及びオンラインライブ配信)。

文化庁は、日本の現代アートがグローバルに適切な評価を得るためには、官民が一体となって効果的・国際的な情報発信を実現するとともに、国内外の関係者の強固なネットワークを構築することが第一歩と考え、平成30(2018)年度より、「文化庁アートプラットフォーム事業」に取り組んでおり、シンポジウム等を通して、今後の現代アートの振興政策のあり方について有識者や視聴者とともに考えてきました。

ハンス・スローン卿のコレクションをもとに設立された大英博物館や市民の有志によって設立されたボストン美術館など、多くの欧米の美術館はコレクターにより収集されたプライベートな個人コレクションが美術館に収蔵され、パブリック・コレクションとして継承されたことにより、優れたコレクションが継続的に形成されてきました。

今回のシンポジウムでは、ズィヴィオー館長より、市民がコレクション形成やその拡大に寄与することを通して公的な美術館の活動に積極的に関わっているドイツの事例を紹介していただきます(モデレーター:片岡真実日本現代アート委員会座長、森美術館館長)。そして、今後、我が国の美術館が持続的にコレクションを形成していくために、どのように市民との関係を築き、市民のプライベート・コレクションをパブリック・コレクションとして将来へ受け継いでいくことができるか、また、独立行政法人国立美術館が令和4(2022)年度中の開設を目指す「アート・コミュニケーションセンター(仮称)」が、国民の資産としてのパブリック・コレクションの形成に資することができるのか、多くの方々とともに考え、意見を交わします。

本シンポジウムへの参加費は無料です。国立新美術館での参加には、事前申込が必要です(オンライン配信は申込不要)。

<プログラム概要>

時:
2022年6月30日(木)17:00〜18:30(配信開始16:45)
■テ ー マ:
「人々が作るパブリック・コレクション:独・ルートヴィヒ美術館における現代美術コレクションの形成」
要:
ドイツ・ルートヴィヒ美術館よりイルマーズ・ズィヴィオー館長をお招きし、市民による美術館の現代美術コレクションの形成について紹介いただくとともに、日本におけるパブリック・コレクション形成の在り方について考える。
■登 壇 者:
【講師】イルマーズ・ズィヴィオー(ルートヴィヒ美術館館長)
【モデレーター】
片岡真実(日本現代アート委員会座長、アート・コミュニケーションセンター(仮称)エグゼクティブ・アドバイザー、森美術館館長)
■参加方法:
①国立新美術館3 階講堂(東京都港区六本木7-22-2)
定員:70 名(先着申込順)
申込フォーム:https://forms.office.com/r/kNeX1bBkJx
②YouTube ライブ配信
定員:なし(事前申込不要)
視聴URL:
<日本語> https://youtu.be/parTpvbxnYM
<英語> https://youtu.be/mxRorcJOD88
■使用言語:
英語及び日本語(日英同時通訳あり)

<担当> 文化庁 文化経済・国際課

課長
板倉寛(内線2845)
文化戦略官
保太(内線2858)
連携推進係
関谷泰弘(内線4844)
電話:
03-5253-4111(代表)
03-6734-4844(直通)

別紙

Adobe Reader(アドビリーダー)ダウンロード:別ウィンドウで開きます

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。

ページの先頭に移動