大阪・関西万博における催事「建築文化と循環経済の未来 ~この子たちなら大丈夫~」の御案内

印刷版(1.8MB)

令和7年9月5日

文化庁では、9月9日(火)~14日(日)の6日間、大阪・関西万博において、「建築文化と循環経済の未来~この子たちなら大丈夫~」を開催します。

主に小学校3・4年生から高校生までを対象とし、未来の建築やまちをテーマとするアートワークショップ(自由参加、無料)や演奏会、講演(予約不要、無料)等を行うほか、併設する日本茶カフェ(有料)では、お茶や茶室を巡るリサイクルシステムについて学ぶなど、日本の建築文化を通じて、循環型の経済社会と未来社会のデザインについて考える機会とします。

1.催事名称

建築文化と循環経済の未来 ~この子たちなら大丈夫~

2.会期・会場

令和7年9月9日〜14日(6日間)

大阪・関西万博会場(EXPOメッセ「WASSE」)

3.クレジット

主催:
文化庁
共催:
特定非営利活動法人子供地球基金
企画・運営:
株式会社エイチ・アイ・エス
総合演出:
David Watts inc.
設営・施工:
株式会社プリズム
協力:
遠州流茶道、有限会社萩村製茶、株式会社川原製茶
参加費:
無料(予約不要)

4.主なプログラム

  • 未来の建築をテーマとする子供たちによる参加型ペイント体験
  • 辛酸なめ子氏によるキッズ・アース・ホーム活動に関するトーク
  • 万博の建築からインスピレーションを得たダンスパフォーマンス
  • デジタルインスタレーション:パビリオン建築の俯瞰・循環する未来の建築
  • 空間や材料の循環を考える茶道点法披露、日本茶カフェほか

詳細は、印刷用別紙参照

【担当】文化庁企画調整課

課長(国立近現代建築資料館長)
桐生 崇
専門官(国立近現代建築資料館副館長)
山崎智紀
専門職(建築資料調査官)
山口俊浩

電話:03-3812-3401(国立近現代建築資料館代表)

Adobe Reader(アドビリーダー)ダウンロード:別ウィンドウで開きます

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。

ページの先頭に移動