「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律」(令和2年法律第25号)等が成立し,文化芸術イベント等が中止等されてしまった時に,そのチケットの払戻しを受けないことを選択された方はその金額分を「寄附」と見なし,税優遇を受けられる制度が創設されました。
イベントの指定について
<本制度の申請等のフローについて>

<指定イベント一覧>
- 1月15日指定分(343.9KB)
- 最新の指定行事リスト(165KB)(1月15日時点)
<申請を受け付けたイベント・主催者一覧>
- 最新の申請状況リスト(602.8KB)(1月15日時点)
※主催者が登録フォームに必要記載事項を入力・送信された時点で「仮申請」がなされたものとみなしますが,指定を受けるための「本申請」には,必要添付資料の提出が必要となりますので,ご注意ください。また,申請内容を審査した後,イベントの指定を行いますので,本リストに掲載されている全てのイベントが指定されるとは限りませんので,ご了承ください。
要件を満たす全てのイベントが自動的に対象となるものではございません。目下体制を縮小している主催者団体も多くございますので,お電話などによる直接のお問い合わせの前に,必ず本サイトおよび主催者のオフィシャルサイトをご確認ください。
制度の詳細に関する資料(主に主催者の方向け)
- 本制度の申請等のフローについて(505.9KB)
- 本制度に係るガイドライン(令和2年4月30日)(204.5KB)
※文化庁本件税制担当の連絡先については、03-5253-4111(内線:4855)に変更となりました(令和2年7月1日より)。 - Q&A集(6月5日時点)(1MB)
- 自治体・関係団体向けの事務連絡(令和2年4月30日)(2MB)
- 【国税庁】払戻放棄証明書の電子発行について(884.9KB)
※電子的控除証明書等作成ソフトを利用した払戻請求権放棄証明書の作成については,令和3年1月より作成可能となる予定です。それまでに同証明書を作成される場合は,電子証明書ではなく,紙ベースでの証明書の作成をお願いいたします。詳しくは国税庁HPもしくは国税庁ヘルプデスク(電話:0570-01-5901 ナビダイヤル「2」+「8」)までお問い合わせください。
様式など
- (様式1)チケット等の購入者からの払戻請求権放棄の申請に係る様式例(16.5KB)(5月12日更新)
- (様式2)払戻請求権放棄証明書の様式(20.7KB)(5月12日更新)
記載例は こちら(626.5KB) - (様式3)参加予定者が払戻請求権の放棄の意思を有していたことの宣誓に係る様式例(16.4KB)(5月12日更新)
- (様式4)参加予定者がチケット等の払戻しを既に受けた者である場合の申請に係る様式例(17.5KB)(5月12日更新)
※様式1・3・4については,必ずしも同じ様式を使う必要はなく,電子メールや申請フォームなどを使った方法で受け付けることも可能です。様式例を使われる場合の,参考記載例は こちら(315.9KB)
【既に入場料金等の払戻請求権を行使された方】
※(注意)令和2年2月1日から令和2年10月31日までの間にすでに入場料金等の払戻請求権を行使している場合でも、令和3年1月29日までにイベント主催者に対してその払戻分以下の金額を寄附することにより、本制度の控除の対象となります。ただし、令和2年11月1日以降に入場料金等の払戻請求権を行使した場合は、対象となりませんので、ご注意ください。
指定行事の申請について
申請に当たっては,まず 本制度に係るガイドライン(令和2年4月30日) 及び 最新のQ&A集 をご覧ください。
その上で,以下の「申請受付フォーム」にて必要記入事項をご入力いただき,「仮申請」の手続きを取っていただくようお願いいたします。
なお,同一主催者から20以上の異なるイベントを同時申請される場合は,大量申請用の申請フォームをご用意しておりますので,申請受付メールアドレスもしくは相談メールアドレスまでご相談ください。
(お願い)
・仮申請受付フォームにご記入いただいた内容を基にイベント指定を行いますので,主催者名や日付などについて正確にご記載いただくようお願いいたします。(例:法人の場合は,「株式会社」「一般社団法人」などを含め正式名称にてご記載ください。実行委員会などの形態でも申請可能ですが,複数の主催者名を記載せず,必ず一つの主催者名をご記入いただくようお願いいたします。)
・仮申請受付フォームにご申請頂いた後に,万が一,記載内容の修正・仮申請の取り下げなどをご希望の方は,申請受付メールアドレスもしくは相談メールアドレスにその旨をご連絡ください。
上記フォームに必要記入事項を入力・送信後,必要添付書類の一式を,以下のメールアドレスに送付してください。
その際,メールのタイトルを
「【指定申請】●月●日 主催者名」(●月●日は,必要記入事項の送信を行った日付)
としていただき,メールの本文に,必要記入事項②として入力したイベントの名称と場所を記載してください。
また,その書類が必要添付書類①~⑤のどれに該当するかが分かるよう,書類の右肩に明記してください。
(お願い)
・1通のメールに添付する資料のファイルサイズは,10MBまでとしてください。
・必要添付書類については,可能であれば,全ての書類を一つのPDFに統合してご送付ください。どのページがどの添付資料に該当するかは資料そのものに記載するか,申請メールにて明記してください。(10MBを超過する場合はその限りではございません。)
・ファイルをダウンロードすることができるクラウドサービスのリンクを送付いただく方法はなるべく避けていただくようお願いいたします。
・Windows環境のため,Mac環境で作成・圧縮したzipファイルは文字化けします。その場合は,恐れ入りますが,圧縮せずに,そのまま添付してお送りください。
E-mail チケット寄附税制申請受付アドレス
ticket-kifu★mext.go.jp(★を@に変えて送信してください)
ご不明な点があれば以下にお問い合わせください。
●メールアドレス
ticket-kifu-soudan★mext.go.jp(★を@に変えて送信してください)
●電話相談窓口
文化庁 本件税制担当 03-5253-4111(内線:4855)
スポーツ庁 本件税制担当
[観戦チケットの払戻しについて] 03-5253-4111(内線:2686)
[イベント参加料の払戻しについて] 03-5253-4111(内線:2688)