―結果―
お寄せいただいた御意見を取りまとめましたので,公表いたします。
御意見,御質問をお寄せいただきました方々の御協力に厚く御礼申し上げます。
「我が国における世界文化遺産の今後の在り方(第一次答申)素案」に関する意見募集の結果(153.9KB)
1.趣旨
令和2年度文化審議会世界文化遺産部会では,令和2年11月より,我が国における世界文化遺産の今後の在り方について御議論頂いております。この度,「我が国における世界文化遺産の今後の在り方(第一次答申)素案」について広く国民の皆様から御意見を頂くため,意見募集を実施いたします。
2.実施期間(終了)
令和3年2月19日(金)~令和3年3月18日(木)
3.対象となる資料
「我が国における世界文化遺産の今後の在り方(第一次答申)素案」(396.7KB)
【御意見を頂く内容】
「我が国における世界文化遺産の今後の在り方(第一次答申)素案」
はじめに
第1章世界遺産一覧表への記載の意義
- (1)保存
- (2)価値
- (3)活用
第2章世界文化遺産の持続的な保存・活用等
1.国際的な現状と課題
- (1)保存
- (2)価値
- (3)活用
2.我が国において顕在化している課題
- (1)保存
- (2)価値
- (3)活用
3.今後の在り方
- (1)保存
- (2)価値
- (3)活用
第3章世界遺産一覧表の充実に向けた取組
- 1.推薦すべき資産
- 2.暫定一覧表の改定手続
- むすびに
【意見募集要領】
1.意見の提出方法
- (1)提出手段
電子政府の総合窓口(e-Gov)の Web サイト上の「意見提出フォーム」による提出
または郵送・FAX・電子メール
(電話による意見の受付は致しかねますので,御了承ください) - (2)提出期限
令和3年3月18日(木)必着 - (3)宛先
郵送:〒100-8959
東京都千代田区霞が関3-2-2文化庁文化資源活用課文化遺産国際協力室担当宛FAX:03-6734-3820
電子メール:bunikoku@mext.go.jp
※判別のため,件名は【我が国における世界文化遺産の今後の在り方(第一次答申)素案に対する意見】としてください。
※コンピューターウィルス対策のため,添付ファイルは開くことができません。必ずメール本文に御意見を御記入ください。
2.意見提出様式
- ○件名:【我が国における世界文化遺産の今後の在り方(第一次答申)素案に対する意見】
- ○氏名/団体名(団体の場合は,代表者の氏名も御記入ください。)
- ○職業(在学中の場合は「高校生」「大学生」など在学する学校段階を表記。)
- ○住所
- ○連絡先(電話番号,電子メールアドレスなど)
- ○御意見
- ※御意見は次の分類に基づき,記載してください。(例.第1章(1)について)
はじめに
第1章世界遺産一覧表への記載の意義
- (1)保存
- (2)価値
- (3)活用
第2章世界文化遺産の持続的な保存・活用等
1.国際的な現状と課題
- (1)保存
- (2)価値
- (3)活用
2.我が国において顕在化している課題
- (1)保存
- (2)価値
- (3)活用
3.今後の在り方
- (1)保存
- (2)価値
- (3)活用
第3章世界遺産一覧表の充実に向けた取組
- 1.推薦すべき資産
- 2.暫定一覧表の改定手続
- むすびに
※1件の郵便,FAX,電子メールで複数の分類について御意見いただいてもかまいません。また,「はじめに」~「むすびに」以外については,「その他意見」として記載してください。
3.備考
- (1)御意見に対して個別には回答致しかねますので,あらかじめ御了承願います。
- (2)御意見については,個人が特定される事項(氏名,住所等)を除いて公表されることがあります。なお,氏名,連絡先については,御意見の内容に不明な点があった場合の連絡以外の用途では使用しません。

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。