紹介動画
文化遺産オンラインの概要
文化遺産オンラインは、国内の美術館・博物館等に収蔵される文化遺産のデータを指定・未指定を問わず広く収集し、インターネット上での総覧を可能にするポータルサイトとして平成20年(2008)3月に正式公開されました。
サイトの運営は、文化庁と国立情報学研究所が共同で行っています。
■文化遺産オンライン■
- ●所蔵作品の紹介
- 情報を提供する博物館・美術館等の所蔵品情報を閲覧・検索
- ・掲載件数:約28.5万件
- ・所蔵館数:240館
- ●美術館・博物館情報の掲載
- 全国の美術館・博物館情報を掲載
- ・掲載館数:約1,000館
- ●多様なコンテンツの掲載
- 伝統工芸・民俗芸能などの無形文化財の動画を公開
※上記数値は令和4年4月現在
リニューアルのポイント
■コンセプト:「文化財との新しい出会い」
広く一般に向けた文化財情報への入り口として、直接的な情報検索の利便向上だけでなく、ご利用くださる皆さまの興味・関心の向上や知的好奇心の喚起に資するポータルサイトを目指しております。
- ● スマホ・タブレット対応(レスポンシブデザイン、直観的な簡単操作)
- ● デザイン、ビジュアルの刷新
- ● デジタルビューア機能「日本列島タイムマシンナビ」の導入
- ● 英語表記の追加

日本列島タイムマシンナビ
文化遺産を【時代】【地域】から自在に引き出せる新たなデジタルビューア機能です。
▶ CLICK

〈Step1〉
まずは、掲載されている全文化財の画像がアトランダムに流れるスライドショーを
お楽しみください。

〈Step2〉
ビジュアルの下部にある「時代」と「地域」のスライダーを動かしていくと、
次々と該当の文化財が切り替わって流れます。

〈Step3〉
興味を持った画像をクリックして、作品情報や関連の文化財をチェックできます。
美術館・博物館様等向け 機能・サービス
全国の美術館、博物館様をはじめとする文化財所有者様向けに 下記のとおり、さまざまなお役立ち機能を実装しています。
是非、この機にご所蔵品の登録や当サイトへの連携をご検討いただけますと幸いです。
- ● 登録館の情報を都道府県ごとに掲載、館ごとのイベント情報もリアルタイムで発信
- ● ミュージアムへのアクセス情報から登録作品一覧へのリンクまで掲載可能
- ● 外部連携機能(検索用API)によりクラウド型DBとして、低コストで検索サイト実現
- (自館のホームページがない場合でも、テンプレートの活用により、簡単に館専用のデータベース検索サイトの作成が可能)