令和8年度地域文化財総合活用推進事業について

1.目的

我が国の「たから」である地域の多様で豊かな文化遺産を活用した,伝統芸能・伝統行事の公開・後継者養成,古典に親しむ活動など,各地域の実情に応じた特色ある総合的な取組に対して補助金を交付することで,文化振興とともに地域活性化を推進することを目的としています。

2.補助対象事業

I.地域文化遺産

II.世界文化遺産

III.ユネスコ無形文化遺産

IV.地域伝統行事・民俗芸能等

V.文化財保存活用地域計画作成

  • (1)文化財保存活用地域計画作成事業

VI.地域のシンボル整備等

  • (1)機能維持事業
  • (2)文化財保存活用支援団体事業

3.実施方法

I.地域文化遺産,II.世界文化遺産,III.ユネスコ無形文化遺産,IV.地域伝統行事・民俗芸能等

地域の文化遺産を活用した取組が計画的・効果的に実施されるよう,各地方公共団体において,地域活性化に資する特色ある総合的な取組に関する計画を策定していただきます。その上で,補助事業者が当該計画に基づき実施される補助対象事業に関する応募書類を作成していただき,文化庁に提出していただきます。

V.文化財保存活用地域計画作成,VI.地域のシンボル整備等

各地方公共団体において,本事業の実施体制や概要等に関する計画を策定するとともに,当該計画に基づき実施する補助対象事業に関する応募書類を作成し,文化庁に提出していただきます。

4.募集案内等

I.地域文化遺産

II.世界文化遺産

III.ユネスコ無形文化遺産

IV.地域伝統行事・民俗芸能等

V.文化財保存活用地域計画作成

Ⅵ.地域のシンボル整備等

5.交付要望書

I.地域文化遺産

II.世界文化遺産

III.ユネスコ無形文化遺産

IV.地域伝統行事・民俗芸能等

V.文化財保存活用地域計画作成

6.補助金採択・交付決定一覧

I.地域文化遺産

II.世界文化遺産

III.ユネスコ無形文化遺産

IV.地域伝統行事・民俗芸能等

V.文化財保存活用地域計画作成

VI.地域のシンボル整備等

7.交付申請書

I.地域文化遺産

II.世界文化遺産

III.ユネスコ無形文化遺産

IV.地域伝統行事・民俗芸能等

V.文化財保存活用地域計画作成

VI.地域のシンボル整備等

8.実務手引書等

I.地域文化遺産

II.世界文化遺産

III.ユネスコ無形文化遺産

IV.地域伝統行事・民俗芸能等

V.文化財保存活用地域計画作成

9.参考資料

10.お問合せ先

I.地域文化遺産に関すること

文化庁参事官(生活文化創造担当)付
TEL:075-451-4111(内線9576)

II.世界文化遺産に関すること

文化庁文化資源活用課文化遺産国際協力室世界文化遺産企画係
TEL:075-451-4111(内線 4762、2874)

III.ユネスコ無形文化遺産に関すること

文化庁文化資源活用課文化遺産国際協力室無形文化遺産係
TEL:075-451-4111(内線 4698)

IV.地域伝統行事・民俗芸能等に関すること

文化庁参事官(生活文化創造担当)付
TEL:075-451-4111(内線9576)

V.文化財保存活用地域計画作成に関すること

文化庁文化資源活用課計画推進係
電話:075-451-4111(内線 9669)

VI.地域のシンボル整備等に関すること

文化庁文化資源活用課計画推進係
電話:075-451-4111(内線 9669)

Adobe Reader(アドビリーダー)ダウンロード:別ウィンドウで開きます

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。

ページの先頭に移動