《採択団体》京都府公立大学法人 京都府立大学
《事業名》味噌及び発酵調味料〜飲食文化の相互の影響評価と活用(愛知・岐阜・長野を例に)
《食文化》味噌及び発酵調味料 (分布:全国)

- ≪食文化ストーリー≫(1.4MB)
- ≪調査報告書≫(7.6MB)
≪保護継承・発信等の取組≫
■食文化ストーリーブック『味噌の世界』
(「食の人類史における日本の味噌の位置づけ」6~13ページのみ掲示)(6.9MB)
■シンポジウム、ワークショップ等
1.ワークショップ
2.シンポジウム
3.味噌蔵ツーリズム
・『三河の発酵食文化スタディツアー』
三河地方の醸造企業を訪ね、技術・特色・歴史等を学ぶ
- ・『信州諏訪の文化を訪ねる』
- 在日フランス人を主な対象とした、諏訪の味噌と食文化、郷土の信仰や歴史に関するガイドツアー

- ・『玉味噌づくりワークショップ』
- 関市下之保地区で継承される「味噌玉の醤油漬け」に用いられる味噌玉作り


PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。