日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラム及び高等教育機関における日本遺産サポーター登録制度を開始しました。

文化庁では、日本遺産に対する理解と関心を高めるため、民間企業・団体等や大学や高等専門学校等の高等教育機関における日本遺産に関する取組のより一層の推進に向けて、「日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラム」及び「高等教育機関における日本遺産サポーター登録制度」を創設いたしました。

以下詳細をご確認の上、ぜひ御申請いただけますと幸いです。

(1)日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラム

(プログラムの趣旨)

本プログラムは、文化庁と企業等が相互に協力し、我が国の文化・伝統の魅力を国内外に向けて発信し、日本遺産ストーリーの体験・体感につなげることで、我が国の有形・無形の魅力ある文化資源への理解を深めるとともに、日本遺産地域の活性化を図ることを目的として実施する。

日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラム実施規約(216KB)

【様式1~3】日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラム(Word)(35KB)

令和6年5月7日 募集開始

令和6年7月31日 第1回募集締め切り

令和6年8月末 採否連絡

令和6年9月末 第1回締結式

(2)日本遺産サポーター登録制度

(趣旨・目的)

各日本遺産認定地域における魅力増進に当たっては、取組の中核となる協議会と、当該地域に所在するなどの関連性を有する大学、高等専門学校(高専)及び専門課程を置く専修学校(専門学校)等の高等教育機関とが相互に連携し、地域の実情に応じて、様々な活動を展開している例がしばしば見受けられる。このような連携は、当該地域における日本遺産の活用方法に広がりを与え、さらにシビック・プライドの醸成にも資するものであることから、文化庁において該当する高等教育機関を一覧的に把握・公表することで、これらの機関の間での情報共有や、取組のさらなる発展につながることが期待される。

このような目的の下、各日本遺産認定地域の協議会と連携し、日本遺産に関する精力的・意欲的な活動を行う高等教育機関を、それぞれ「日本遺産サポーター大学」、「日本遺産サポーター高専」、「日本遺産サポーター専門学校」(以下これらを総称して「日本遺産サポーター大学等」という。)として登録する仕組みを設けることとする。

日本遺産サポーター大学等の認定制度について(216KB)

【様式1】日本遺産サポーター大学等の認定制度について(Word)(19KB)

(登録済高等教育機関)

登録済の高等教育機関につきましては、以下のデータのとおりです。

登録済高等教育機関(60KB)

(3)申請先

文化庁参事官(文化拠点担当)付 文化観光振興係

03-5253-4111(代)(内線 4909)

E-mail japan-heritage@mext.go.jp

ページの先頭に移動