指定等状況 | 佐伯市指定有形文化財 |
---|---|
種別 | 古文書 |
文化財名称 | 御順道御絵図 |
員数 | 1帖 |
法量等 | 折本(たて32.5cm、よこ21.5cm) |
品質・形状等 | 和紙 |
その他文化財の特徴 | 折本和紙に着色された江戸時代の領内絵図である。佐伯藩主の領内巡視用に作られたと推定される。絵図の製作年代は、西運寺が描かれ、鬼ヶ瀬井路が掲載されてないところから、六代高慶公の初の御郡廻りが元禄14年(1701)に実施されているから、鬼ヶ瀬井路築造の宝永3年(1706)までの5年の間に藩絵師により製作されたと考えていいだろう。御巡道御絵図は現在「地」編が残存するところから他に関連の絵図があることが想像される。 |
文化財の所在地 | 大分県佐伯市弥生大字上小倉 |
所有者の形態 | 個人 |
盗難の有無(発生年など) | 無 |
備考 |
この文化財にお心当たりがありましたら、こちらまでご連絡ください。
連絡窓口 | 大分県佐伯市教育委員会社会教育課文化財係 電話番号 0972-22-4234 |
---|
※地方指定等・未指定の所在不明文化財については、各都道府県及び市区町村からの掲載希望の申出を受けて、掲載しております。
それぞれの掲載内容についてのお問い合わせは、各文化財の詳細ページに記載している「連絡窓口」までお願いいたします。
掲載内容につきましては、文化庁は責任を負いかねますので、ご了承のほどお願いいたします。