1.事業の目的
我が国の文化芸術の海外発信は、ソフトパワー、コンテンツの海外展開の拡大の観点から重要な課題となっております。本事業は、国際的に大きな訴求力を有するポピュラー音楽分野において、我が国の文化芸術の国際的なプレゼンスの向上に資することを目的に、我が国で開催される国際的な音楽賞を起点とした海外発信の取組を支援します。
2.補助の対象となる活動の実施期間
令和7年交付決定日から令和8年3月31日(火)まで(予定)
3.対象となる活動
我が国において行う国際音楽賞を起点として、我が国音楽分野としての国際的なネットワーク形成や海外展開力強化に資する事業を対象とします。起点となる国際音楽賞は、補助対象となる者が主催するものであって、以下の要件を全て充たしているものとします。
<起点となる国際音楽賞の要件>
○アジア全体のアーティストを対象とする部門が含まれること
○5カ国以上の海外の音楽関係者が審査・投票に加わるものであること
○授賞式をはじめ海外からゲストを交えたシンポジウムや講演を行うなど、複数の国際的な催しを行うこと
○授賞式の様子を国内のみならず、グローバルに配信すること
○音楽賞のテーマと受賞作品の選定を行う責任者が存在すること
○我が国の文化芸術の国際発信に係る取組を実施すること
4.補助の対象となる者
補助の対象となる者
我が国のポピュラー音楽分野における文化芸術の国際発信に取り組んでいる団体であり、次の資格要件及び実績要件を満たすものとします。
(資格要件)
- 法人格を有する団体(日本法人であること)
(実績要件)
- 過去に、国内において開催される音楽賞を自ら主催した実績を有すること。(複数の団体で構成される法人の場合、本事業の主たる事業者が当該実績を有していれば良いものとする。)
5.申請期限
令和7年4月23日(水)10:00(必着)
6.提出先
文化庁文化経済・国際課
※メールの件名に各活動の名称を記載し、『令和7年度 日本音楽のグローバル発信拠点の形成支援事業』としてください。
- 一般の大容量データ送信サービスは、文化庁のセキュリティ上使用できません。20MBを超えるファイルサイズの場合、メールを複数回に分けて送信いただくか、事前に文化庁までご相談ください。(ファイル共有用リンクを発行したします。)
※郵送、持参等、他の方法による提出はできません。
※提出書類が不足していると審査対象外となります。
※受信通知は、送信者に対してメールにて返信します。
※メール送信上の事故(未達等)について、文化庁は一切の責任を負いません。
※提出期限当日にメールを送信した場合は、下記連絡先に電話をし、必ずメールの受信確認を行うようにしてください。
8.説明会
令和7年4月3日(木曜日)14時00分
開催場所:オンライン開催
※説明会参加にあたっては、事前登録が必要です。参加を希望する場合、下記宛先に、E-mailにて、氏名、所属、役職、電話番号、メールアドレスを記入の上申請してください。(申請締切:令和7年4月3日(木曜日)10時00分)。なお、登録時に入力する氏名、所属、役職、電話番号、メールアドレスは、参加登録の確認のみに使用し、他の用途には使用いたしません。
なお、応募にあたり、本説明会への参加は任意です。
(事前登録宛先)
E-mail:cbx-pj@mext.go.jp