「Japanese Literature Publishing Project: JLPP」
ホームページ・アドレス:http://www.jlpp.go.jp/
我が国の優れた文学作品等を外国語(英語,フランス語,ドイツ語,ロシア語)に翻訳して諸外国で出版することにより,我が国の文化を海外に発信するとともに,我が国の文化水準の一層の向上を図ることを目的としています。
平成14年度・平成15年度に翻訳する作品は,次の選定基準に基づき27作品が選ばれました。
- 1) 作品は明治以降のものとするが、戦後の作品に比重をおく。
- 2) 原則として小説とする。
- 3) 一作家につき一作品とし,できるだけ多くの作家を海外に紹介する事を優先する。
- 4) 国内外で一定の評価を受けていることまたは受けると見込まれている作品。
作品は次の現代日本文学翻訳作品選定委員により選定されました。
島田雅彦 | 作家 法政大学教授 |
田辺聖子 | 作家 |
Nathan, John | 大学教授 日本文学研究者 |
平岩弓枝 | 作家 |
福田和也 | 文芸評論家 慶應義塾大学助教授 |
第1回対象作品一覧
著者 | 作品 | |
1 | 芥川 龍之介 | 短編集 |
2 | 石原 慎太郎 | わが人生の時の時(短編集) |
3 | 内田 百閒 | 冥途・旅順入城式(短編集) |
4 | 岡本 綺堂 | 半七捕物帳(第1巻) |
5 | 獅子 文六 | 自由学校 |
6 | 島田 荘司 | 占星術殺人事件 |
7 | 曽野 綾子 | 天上の青 |
8 | 樋口 一葉 | たけくらべ・にごりえ・十三夜 |
9 | 宮本 輝 | 錦繍 |
10 | 山田 詠美 | ベッドタイムアイズ・指の戯れ・ジェシーの背骨 |
11 | 逢坂 剛 | 斜影はるかな国 |
12 | 大岡 昇平 | 武蔵野夫人 |
13 | 大佛 次郎 | 赤穂浪士 |
14 | 梶井 基次郎 | 短編集 |
15 | 川口 松太郎 | しぐれ茶屋おりく |
16 | 北方 謙三 | 檻 |
17 | 小島 信夫 | 抱擁家族 |
18 | 末永 直海 | 百円シンガー極楽天使 |
19 | 永井 荷風 | 腕くらべ 又は ![]() |
20 | 夏目 漱石 | 坊ちゃん |
21 | 長谷川 伸 | 日本捕虜志 |
22 | 林 芙美子 | 浮雲 |
23 | 藤沢 周平 | 短編集 |
24 | 山田 太一 | 異人たちとの夏 |
25 | 夢野 久作 | ドグラ・マグラ |
26 | 横森 理香 | ぼぎちん バブル純愛物語 |
27 | 吉行 淳之介 | 夕暮まで |