昨年度からの新型コロナウイルス感染拡大による世界的な渡航制限により,アーティスト・イン・レジデンス(AIR)事業の実施には様々な困難が伴う状況が続いています。
こうした中,AIR活動を実施していくに当たっては,ICT等を活用したAIRプログラムなど,新たな取組も始まっています。
このような状況を踏まえ,コロナ禍以降のAIR事業の在り方などについての議論を深め,更なる国内AIR実施団体のネットワークの拡充・強化を目的としたシンポジウムを開催します。
本シンポジウムは,「アーティスト・イン・レジデンス活動支援を通じた国際文化交流促進事業」の採択団体をはじめとする全国のAIR実施団体等がこれからのAIR活動についての議論を深める機会とすることで,国内AIR実施団体の活動を継続的に支援することを目的として実施するものです。
なお,これらは国内のAIR実施団体のネットワークであるAIR_Jと連携して記録することで, AIR の今の様子を広く共有 します。
1.日時
令和3年11月4日(木) 13:30~16:30(終了予定)
2.実施方法
現地及びオンライン参加(現地:先着30名程度,オンライン:先着500名)
3.対象
参加者:令和3年度「アーティスト・イン・レジデンス活動支援を通じた国際文化交流促進事業」採択団体(19団体)をはじめとする全国のAIR 実施団体及びAIRに関心のある方
4.開催内容
- (1)開催趣旨説明等
- (2)アーティスト・イン・レジデンス活動報告
- (3)ディスカッション「関わりの方法としてのアーティスト・イン・レジデンス」
- (4)Res Artis Bangkok ミーティング報告
【出席者】
- 赤井あずみ(Hospitale Project プログラム・ディレクター)
- 小田井真美(さっぽろ天神山アートスタジオAIRディレクター)
- 山出淳也(NPO法人BEPPU PROJECT代表理事)
- 服部浩之(キュレーター)
【共催】
京都市
【運営事務局】
京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
【協力】
AIR Network Japan
5.参加申込方法
次のURLより直接申し込みください。
現在参加:https://forms.gle/U2mPHewLxzWKJAyj9
オンライン参加:https://forms.gle/Ra9LLhPip9kVZs696
申込締切:令和3年10月29日(金)
参加・希望される方が多数の場合には先着順とさせていただきますので御了承ください。
【運営事務局】
「アーティスト・イン・レジデンス事業」シンポジウム事務局(京都芸術センター内)
TEL: 075-213-1000
FAX: 075-213-1004
E-mail: airj.office@gmail.com
6.資料
令和3年度「アーティスト・イン・レジデンス事業」シンポジウムのご案内(335KB)
7.問合せ先
住所:〒605-8505 京都府京都市東山区東大路通松原上る三丁目毘沙門町43-3
担当:文化庁地域文化創生本部暮らしの文化・アートグループ
電話:075-330-6731
FAX:075-561-3511
E-mail:kurashi@mext.go.jp

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。