1.開催期日
令和3年8月30日(月)
2.開催場所
北九州市(オンライン開催)
3.日程
8月30日(月)
- 11:45~12:15
- 日韓二国間会合
- 14:00~15:00
- 第12回日中韓文化大臣会合
- 15:05~15:35
- 「北九州宣言」発表式
2022年東アジア文化都市宣布式
4.参加者
- [日本]萩生田光一文部科学大臣ほか
- [中国]
胡和平 文化・観光部長ほか - [韓国]
黄煕 文化体育観光部長官ほか
5.概要
8月30日(月)、萩生田文部科学大臣は、第12回日中韓文化大臣会合を北九州市において開催し、中国の胡和平文化観光部長、韓国の黄煕文化体育観光部長官とオンラインで意見交換を行った。
会合では、(1)新型コロナウイルス感染症拡大の中、連携して文化芸術活動の発展・継承を守り抜くこと、(2)東アジア文化都市事業等、日中韓の枠組での文化協力事業を引き続き推進していくこと、(3)日中韓の文化芸術の魅力とその文化的価値を世界にも発信していくこと等について三大臣間で一致し、その成果を盛り込んだ「北九州宣言」を発出した。また、今次会合では、2022年東アジア文化都市として日本は大分県、中国温州市及び済南市、韓国は慶州市が正式に決定された。
本大臣会合の成果を踏まえ、同日、北九州市において、中国の胡和平文化観光部長、韓国の黄煕文化体育観光部長官及び2022年東アジア文化都市の首長等の同席の下、「北九州宣言」発表式、2022年東アジア文化都市宣布式も行われた。

<日中韓文化大臣会合>

<「北九州宣言」発表式>

<2022年東アジア文化都市宣布式>
「北九州宣言」(111KB)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。