1. 募集職種
文部科学事務官 文化庁著作権課専門職(デジタルコンテンツ流通専門官)
2. 採用予定人員
(課長補佐相当職) 1名
3. 応募資格
- (1)著作権に関する法律実務について3年以上の経験を有する弁護士、又は大学等における著作権に関する教育研究について4年以上の経験を有する者
- (2)次のいずれにも該当しない者:
- ①日本国籍を有しない者
- ②国家公務員法第38条の規定により、国家公務員となることができない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者、その他その執行を受けることがなくなるまでの者
- 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者
- ③平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
4. 採用期間
令和4年3月1日~令和6年2月28日
※業務の必要性等に基づき、採用した日から5年を超えない範囲内で更新されることがあります。
5. 職務内容
(1)著作権法関係法令に関する企画、立案に関すること
(2)著作権制度(外国法制を含む)の調査研究に関すること
6. 勤務条件等
- (1)勤務時間
- 9時30分~18時15分(7時間45分)(休憩時間12時~13時)
- ※業務の都合により超過勤務が生じる場合があります。
- (2)勤務日
- 月曜日~金曜日(ただし休日<祝日、年末年始(12月29日~1月3日)>を除く)
- (3)勤務場所
- 文化庁(東京都千代田区霞が関3-2-2)
- (4)休暇
- 完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、夏季休暇等の特別休暇があります。
- (5)給与
- 「一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律」(平成12年法律第125号)(以下「任期付職員法」という。)又は「一般職の職員の給与に関する法律」(昭和25年法律第95号)に基づき、学歴、就職後経験年数等を勘案して支給します。
- (6)服務
- 「任期付職員法」に基づき、常勤の国家公務員として採用
- ※「国家公務員法」(昭和22年法律第120号)等に基づく守秘義務や兼職制限等が適用されます。
- (7)その他
- 健康保険及び年金は、文部科学省共済組合に加入することになります。
7. 選考方法
- (1)第1次選考(書類選考)
-
下記書類を令和3年11月24日(水)までに郵送(必着)してください(封筒の表に「著作権課専門職応募」と朱書してください。)。
- ア 履歴書(写真貼付)(78KB)/ 履歴書(写真貼付)(142KB)
- イ小論文(「大学等における研究内容」、「現在までの職務経歴」、「志望理由(これまでの経験等を踏まえ、具体的にどのように著作権行政に貢献できるかなども含む。)」等を2,000字程度でまとめたもの。A4判縦置、横書き1~2枚程度。)
第1次選考の結果は、11月29日(月)以降に文書で本人あてに通知します。
応募された書類は返却しません。
- (2)第2次選考(面接)
- 第1次選考の結果通知において第2次選考を実施する旨を通知した方に対して、面接を実施します(日時、場所等は通知の中で指示します。)。
- 第2次選考の結果は、12月中旬以降に文書で本人あてに通知します。
8. その他
応募者の秘密は厳守します。応募書類に記載されている個人情報は、本採用選考のために使用するものであり、他の目的に使用することはありません。
※応募された書類の秘密は保持されますが、返却されないことをあらかじめご了承願います
9. 応募書類の提出先
〒100-8959東京都千代田区霞が関3-2-2
文化庁政策課人事係
10. 問い合わせ先
文化庁著作権課(担当:森下)
電話:03-5253-4111(内線:3067)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。