1. 採用期間
令和6年4月1日~令和9年3月31日
2. 採用予定数
1名
3. 募集職種
文部科学事務官(文化庁政策課専門官)
※採用者の経験等により、実際の職名が変更となる場合があります。
4. 業務内容
情報セキュリティの強化及び情報システムの安全管理にかかる次の業務を行う。
(1)文化庁における情報セキュリティの強化・維持にかかる企画立案
(2)文化庁の情報システムの安定運用にかかる企画立案
(3)上記業務に伴う関係府省庁、関係機関との連絡調整及び国内外の情報収集 等
5. 応募資格
以下の条件をいずれも満たす者
- (1)学歴:
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する大学(短期大学を除く。)又は外国の大学において正規の課程を修めて卒業した者。
- (2)職歴:
- 通算3年以上の情報セキュリティ及び情報システム運用関連の職歴を有すること。
- (3)専門性:
- 情報セキュリティや情報システムにかかる知識及び経験を有する者であること。
- また、以下に掲げる知識及び経験を有することが望ましい。
- ・ITスキル標準(ver.3.0)のITスペシャリスト(プラットフォーム、ネットワーク、アプリケーション共通基盤、システム管理、セキュリティ)の達成度指標レベル4以上に該当すること。
- (4)日本の国籍を有すること。
- (5)国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条に規定される以下の各項目に該当しない者であること。
- ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者、その他その執行を受けることがなくなるまでの者
- ・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者
6. 勤務条件等
- (1)勤務時間:
- 9時30分~18時15分(7時間45分)(休憩時間12時~13時)
- ※業務の都合により超過勤務が生じる場合があります。
- (2)勤務日:
- 月曜日~金曜日(ただし休日<祝日、年末年始(12月29日~1月3日)>を)除く。
- (3)勤務場所:
- 文化庁(京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85-4)
- (4)休暇:
- 完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、夏季休暇等の特別休暇があります。
- (5)給与:
- 「一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律」(平成12年法律第125号)又は「一般職の職員の給与に関する法律」(昭和25年法律第95号)に基づき、学歴、就職後経験年数等を勘案して支給します。
- (6)服務:
- 「一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律」(平成12年法律第125号)に基づき、常勤の国家公務員として採用します。
- 「国家公務員法」(昭和22年法律第120号)等に基づく守秘義務や兼職制限等が適用されます。
- (7)その他:
- 健康保険及び年金は、文部科学省共済組合に加入することになります。再就職規制の適用があります。(文化庁を退職した後の就職先に関し、一定の制約がかかる場合があります。)
7. 応募要領
次の(1)~(6)の応募書類を提出期限までに郵送又はメールで送付してください。
(封筒の表又はメールの件名に「政策課職員応募」と記載してください。)
- (1)履歴書(市販の用紙で可、写真を貼付のこと。)
- 履歴書(写真貼付)(53KB)/ 履歴書(写真貼付)(93KB)
- (2)上記「5.」(3)の専門性について、関連する実務経験や研究歴等を簡潔にまとめた書類(A4用紙に1~2枚程度)
- (3)応募理由に関するレポート
- 以下の事項の内容を、日本語にて1,000字程度(様式はA4縦用紙に縦書き)で記述してください。
- ・志望動機
- ・当該業務の実施において、ご自身の技術・能力・経験をどのように活かせるか。
- ※応募された書類の秘密は保持されますが、返却されないことをあらかじめご了承願います。
- ※メールで応募する場合は、送付する書類はすべてPDF化して添付してください。
8. 面接試験等
書類選考(第一次審査)の合格者に、面接(第二次審査)の日時を連絡します。面接は京都庁舎(京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85-4)で行いますが、会場までの交通費等は各自の負担となりますのでご了承ください。
第一次審査の結果は、令和6年2月上旬頃までに文書で本人あてに通知します。なお、新型コロナウイルス感染状況や人数によってはオンライン面接を行うこともあります。
第二次審査の結果は令和6年2月下旬頃までに、文書で本人あてに通知します。
※審査の結果、採用となった方は、採用手続書類として、3ヶ月以内の健康診断書、最終学歴の卒業を証明する書類(卒業証明書等)、職歴を証明する書類(在職証明書等)などが必要となります。短期間でこれらの書類を準備していただくことになりますのであらかじめご了承願います。また、採用後は、個人番号(マイナンバー)カードを身分証として使用することとしていますので、あらかじめカードを取得していただくことになります。
9. 応募締切
令和6年1月26日(金)必着
メールでの応募も同日18:15必着といたします。
10. 書類提出先
〒100-8959東京都千代田区霞が関3-2-2
文化庁政策課人事担当
又はjinji@mext.go.jp
11. お問合せ先
文化庁政策課人事担当 (採用に関すること)
電話番号:03-5253-4111(代表)(2808)
文化庁政策課文化発信室 (業務内容等に関すること)
電話番号:075-451-4111(代表)(9527)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。