印刷版(313KB)
絵画をはじめとした国宝・重要文化財等の保存修理には,様々な伝統技術や材料等が必要であり,文化庁ではこれらを「選定保存技術」に選定し,その保持者及び保存団体を認定することによって技術の保護を図っています。
社会構造の変化により,これらの技術の伝承や材料の確保が困難となってきておりますが,文化庁では,国内振興のためその実態調査や伝承者養成・材料確保支援等に取り組むとともに,国外でも高く評価されているこれらの技術や材料に関する情報を国際的に発信していきます。
今回は,実際に修復された絵画とその修復工程とともに,そこで使用された伝統技術や材料等について,文化庁文化財調査官,東京文化財研究所研究員,選定保存技術保持者・保存団体等による講演,実演,展示,映像上映,体験等の多様な方法により解説します。
本年は「日・ポーランド国交樹立100周年」の節目の年であり,本事業を通じて絵画を中心とした日本の文化財修復技術への理解と両国の文化財修復関係者の交流の深化,国際的なネットワークの構築・促進を図ります。
概要
日時:令和元年7月29日(月),30日(火)
場所:日本美術技術博物館「マンガ館」(ポーランド・クラクフ)
主催:文化庁,独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所,日本美術技術博物館
協力:一般社団法人国宝修理装潢師連盟,一般社団法人伝統技術伝承者協会,ポーランド国立クラクフ博物館
<担当>文化庁文化財第一課
- 課長
- 田村真一(内線2884)
- 文化財調査官
- 地主智彦(内線2893)
- 総括係長
- 是永寛志(内線2886)
電話:03-5253-4111(代表)
03-6734-2886(直通)
東京文化財研究所文化遺産国際協力センター
加藤,五木田,後藤
電話:03-3823-2241(代表)
03-3823-1527(直通)
プログラム(予定)
- 【7月29日(月)】専門家会議
- ○講演
- ・「クラクフの日本美術コレクション」
- (日本美術技術博物館上級学芸員マウゴジャータ・マルティーニ)
- ・「在外日本古美術品保存修復協力事業」
- (東京文化財研究所文化遺産国際協力センター技術支援研究室長加藤雅人)
- ・「ポーランド国立クラクフ博物館所蔵掛軸の修復」
- (株式会社修護常務取締役技師長君嶋隆幸)
- 【7月30日(火)】一般公開講座
- ○講演
- ・「選定保存技術」(文化庁文化財第一課文化財調査官地主智彦)
- ・「装潢修理技術」(一般社団法人国宝修理装潢師連盟理事長山本記子)
- 【両日実施】
- ○ギャラリートーク
- ・修復作品を見ながらのフリートーク:株式会社修護,東京文化財研究所
- ○ワークショップ
- ・「装潢修理技術」(専門家向け:和紙フォルダ・封筒,一般向け:和綴じ冊子):国宝修理装潢師連盟(選定保存技術「装潢修理技術」保存団体)
- ・「和紙漉き」:福西正行(選定保存技術「表具用手漉和紙(宇陀紙)製作」保持者,福西和紙本舗代表)
- ○ブース展示(技術者による解説,実演)
- ・装潢:国宝修理装潢師連盟
- ・刷毛:小林刷毛製作所(※)
- ・金工:継金属工房(※)
- ・和紙(見本帳等):福西和紙本舗,国宝修理装潢師連盟
- ・裂:国宝修理装潢師連盟
※伝統技術伝承者協会(選定保存技術「装潢修理材料・用具製作」保存団体)会員
【プログラム詳細】別添又は下記東京文化財研究所ホームページを御覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/~kokusen/krakow_2019/krakow_2019.html
別添
プログラム詳細(282KB)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。