印刷版(308KB)
文化庁、京都府、京都府高等学校文化連盟では、伝統文化の継承・発展に取り組む高校生の“晴れの舞台”となる「令和4年度全国高校生伝統文化フェスティバル」を12月17日(土)、18日(日)に開催します。
9月30日(金)から一般観覧者を募集しますので、周知についてよろしくお願いします。(観覧無料、応募多数の場合は抽選)
![]() 「全国高校生伝統文化フェスティバル」ロゴマーク |
記
開催概要
1.伝統芸能選抜公演(一般観覧あり)
(1)開催日時
令和4年12月18日(日)午後1時~午後4時30分(予定)
(2)会場
京都コンサートホール(京都市左京区下鴨半木町1番地の26)
(3)大会テーマ
「大切にしたい日本のこころ」
(4)主な内容
- ・プロローグ
- 和歌披講京都光華高等学校
- ・歓迎公演
- 和太鼓京都橘高等学校
- ・古典の日朗読コンテスト優秀者発表
- ・全国校公演
- 日本音楽
- 星野高等学校、関西創価高等学校
- 郷土芸能(伝承系)
- 岩手県立北上翔南高等学校、新潟県立羽茂高等学校、島根県立浜田商業高等学校
- 郷土芸能(和太鼓)
- 熊本市立必由館高等学校
- 吟詠剣詩舞
- 東京都高等学校文化連盟吟詠剣詩舞部門合同チーム
- 特別枠
- 宮城県農業高等学校
- ・フィナーレ
(5)展示
優秀作品展示、特別支援学校作品展示、会場迎え花/シンボルフラワー
(6)おもてなし隊
全国高校生伝統文化フェスティバルでは、全国から京都府へお越しいただく皆様を、高校生自らが考えた、京都ならではの「おもてなし」でお迎えします。
(構成高校)
京都府立鴨沂高等学校、京都府立北稜高等学校、京都府立嵯峨野高等学校、京都府立北嵯峨高等学校、京都府立京都八幡高等学校(南キャンパス)、京都先端科学大学附属高等学校、京都西山高等学校
2.茶道フェスティバル(一般観覧なし)
(1)開催日時
令和4年12月17日(土)正午~午後3時30分、18日(日)午前9時~午後3時30分
(2)会場
京都府立京都学・歴彩館(京都市左京区下鴨半木町1-29)、京都コンサートホール
(3)大会テーマ
「一期一会心かよわせて」
(4)主な内容
<17日>歓迎呈茶、ポスターセッションI、歓迎公演、記念講演
- 歓迎公演(箏曲)
- 京都女子高等学校
- 記念講演
- 京都工芸美術作家協会 副理事長 永樂 而全 氏
<18日>茶道に関する体験・研修、ポスターセッションII、伝統芸能選抜公演出演生徒等への交流呈茶
観覧者募集 ※伝統芸能選抜公演のみ
(1)応募方法
Webフォーム又は往復はがきのいずれかによりお申し込みください。
- 往復はがきによる場合は、催事名、氏名(フリガナ)、住所、郵便番号、電話番号を御記入の上、御応募ください。
- 往復はがき1枚で2名まで御応募いただけます。
- Webフォームによる場合は、全国高校生伝統文化フェスティバルWebサイト(https://www.pref.kyoto.jp/denfes/index.html)から御応募いただけます。
(2)応募先(問い合わせ先)
募集事務局:令和4年度全国高校生伝統文化フェスティバル運営事務局
住所:〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋3-6-26扇町パークビル1階
電話番号:06-6312-7013
対応時間:平日(土日祝除く)午前10時から午後5時まで
(3)募集期間
令和4年9月30日(金)~11月18日(金)必着
(4)観覧料
無料
(5)その他
- 応募者多数の場合は、抽選により当選者を決定させていただきます。
- 抽選結果は、入場券の発送をもってかえさせていただきます。
- 入場券は11月下旬に発送する予定です。
- 応募者多数の場合は、同行者と並んだ席が確保できない可能性がございます。
※当日の取材につきましては、11月中旬に御案内いたします。
<担当>
(文化庁)
文化庁地域文化創生本部
- 暮らしの文化・アートグループ
- 濱田,野間
- 電話:
- 075-330-6733(直通)
(京都府)
京都府文化スポーツ部
- 文化芸術課
- 課長大石正子
- 電話:
- 075-414-4216(直通)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。