印刷版(978KB)
令和5年3月30日
文化庁は、日本語教育に関する国の施策や様々な取組の現状について理解の増進を図り、日本語教育の充実と推進に資することを目的として、令和4年度「文化庁日本語教育大会(WEB 大会)」を公開します。
文化庁日本語教育大会は、広く日本語教育に関わる方々を対象に、日本語教育に関する国の施策や様々な取組の現状について理解の増進を図り、日本語教育の充実と推進に資することを目的として、昭和51年から開催しています。
昨年度に続き、今年度も、「文化庁日本語教育大会(WEB 大会)」と銘打ち、日本語教育に関する様々な観点からの動画コンテンツを作成し、どなたでもご覧いただけるよう公開する形としております。
プログラムの内容は以下の通りです。
- ・「日本語教育の参照枠」に関するオンラインパネルディスカッション
- ・「日本語教育の参照枠」の活用に関する手引、「生活Can do」、自己評価ツールの紹介
- ・文化庁および各省庁における最新の日本語教育施策
- *地域日本語教育の総合的な体制づくり事業、難民・避難民に対する日本語教育に関する内容についても近日中に公開を予定しております。
多くの方に何回でも見ていただけることを意識し、簡潔な施策説明や、実際に活躍されている方々のインタビュー等の動画を収録するとともに、それに関連する資料を豊富に掲載し、これまでの対面方式での開催と同等あるいはそれ以上の質と量の情報が得られる大会となるよう工夫しておりますので、是非ご覧ください。
(掲載URL)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/taikai/r04/index.html
<担当>
文化庁国語課 渡邊、松井、北村
電話:03-5253-4111(代表),03-6734-2840(直通)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。