令和4年2月2日
地域独自の自然や地域のありのままの文化を地域の方々とともに体験する「アドベンチャーツーリズム」の考え方を通して,和歌山県を例に,世界文化遺産,日本遺産,そしてジオパーク等の自然遺産の活用や保存等について考えます。
記
歴史文化遺産フォーラム「アドベンチャーツーリズムと歴史文化遺産の活用」の開催について
1.主催
関西広域連合,歴史街道推進協議会,文化庁地域文化創生本部
2.開催日時
令和4年2月13日(日)13:00~16:15
3.会場
無観客ライブ配信のみ
4.開催内容
- (1)講演 「歴史文化遺産を活用したアドベンチャーツーリズム」
山下 真輝 氏(JTB総合研究所主席研究員・(一社)日本アドベンチャーツーリズム協議会理事) - (2)講談 (創作)「南方熊楠と熊野古道」
四代目 玉田 玉秀斎 氏 - (3)ディスカッション
「持続可能な観光まちづくりおよび観光振興のための歴史文化遺産の活用と保全にむけたツーリズム推進のあり方」- 加藤 久美 氏(和歌山大学観光学部 教授)
- ブラッド・トウル 氏((一社)田辺市熊野ツーリズムビューロー プロモーション事業部長)
- 川口 浩司 氏(奥ジャパン(株)ゼネラルマネージャー)
- コーディネーター 山下 真輝 氏
- ※関西全域での新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、無観客開催とさせていただきます。
当日はYouTube Liveでリアルタイム配信します。
- ※視聴URL
- また、令和4年3月上旬より歴史街道推進協議会ホームページ内でアーカイブ配信いたします。
5.参加人数
無観客開催となります。 ※手話通訳あり
6.その他
問合せ先:06-6223-7744(平日10:00~17:00)
▼歴史文化遺産フォーラム「アドベンチャーツーリズムと歴史文化遺産の活用」

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。