- 日時:
- 令和6年7月29日(月)
- 10時00分~12時00分
- 場所:
- 文部科学省5F2会議室(併オンライン)
- 開会
- 議事
- (1)ローマ字使用の在り方
- (2)その他
- 閉会
配布資料
- 資料1
- 文化審議会国語分科会ローマ字小委員会(第1回)議事録(案)
- 資料2
- ローマ字使用の在り方に関する主な論点 Ver.2(451KB)
- 資料3
- ヘボン式ローマ字の変遷 ― 日本式ローマ字との比較を通して ― (木村委員提出資料)(379KB)
- 資料4
- 国語を表記する上で十分な機能を果たせるつづり方の検討に当たって(案)(299KB)
- 資料5
- 長音の示し方に関する整理(案)(506KB)
- 資料6
- ローマ字のつづり方に関する実態調査 結果の概要(555KB)
- 参考資料1
- これからの時代におけるローマ字使用の在り方について(諮問)(令和6年5月14日)(384KB)
- 参考資料2
- ローマ字のつづり方(昭和29年内閣告示第1号)(548KB)
- 参考資料3
- 文化審議会国語分科会ローマ字小委員会委員名簿(246KB)
- 参考資料4
- ローマ字小委員会における審議事項及び予定(案)(562KB)
- 参考資料5
- 日本語のローマ字表記における長音符号の扱いなどについて ―『和英語林集成』発案(1867)を資料として ― (木村委員提出資料)(777KB)
- 参考資料6
- 「ローマ字文の書き方」解説(「小学校ローマ字指導資料」昭和35年文部省)(944KB)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。