「東日本大震災からの復興の基本方針」(平成23年7月29日)において,「『地域のたから』である文化財や歴史資料の修理・修復を進めるとともに,伝統行事や方言の再興等を支援する。」と明記されていることを受けて,被災地における方言の再興を通して地域コミュニティーの再生に寄与する取組を支援しています。
◆平成25年度
委託先 | 企画名 |
---|---|
学校法人弘前学院 弘前学院大学 | 発信!方言の魅力 体験する青森県の方言 報告書(21.8MB) |
国立大学法人 岩手大学 | 三陸の声を次世代に残そうプロジェクト 報告書 |
国立大学法人 東北大学 | 被災地方言の保存・継承のための方言会話の記録と公開 報告書【CDR/DVD】 |
国立大学法人 福島大学 | 福島県内被災地方言情報のweb発信 報告書(1.8MB) |
国立大学法人 茨城大学 | 方言がつなぐ地域と暮らし ・方言で語り継ぐ震災の記憶 ~被災地方言の保存・継承と学びの取り組み~ 報告書(5.5MB) |
有限会社 ひとみ座 | 子どものための舞台フェスティバル 人形劇団ひとみ座 「かもとりごんべえ」・「 |
有限会社 弘前劇場 | 方言を主体とした演劇公演「 |
シェイクスピア・カンパニー | 『新・リア王』 被災地を巡る旅 |
株式会社クリーク・アンド・リバー社 | Web上での動画公開と方言ワークショップ開催による被災地方言の活性化 「方言アフレコ体験教室」 |
◆平成26年度
委託先 | 企画名 |
---|---|
学校法人弘前学院 弘前学院大学 | 発信!方言の魅力 かだるびゃ・かだるべし青森県の方言 報告書【CDR/DVD】 |
国立大学法人 岩手大学 | おらほ弁で語っぺしプロジェクト 報告書 |
国立大学法人 東北大学 | 被災地方言の保存・継承のための方言会話の記録と公開 報告書 |
国立大学法人 福島大学 | 被災地小中学校における方言教育実践の構築―地域方言の継承に向けて― 報告書(1.7MB) |
国立大学法人 茨城大学 | 方言がつなぐ地域と暮らし ・方言で語り継ぐ震災の記憶2 報告書 |
飯舘までい文化事業団 | 『までい』方言プロジェクト事業 村に帰れるその日まで いいたて言葉でつなぐカレンダー制作事業 |
シェイクスピア・カンパニー | 「東北弁のシェイクスピア ワークショップ」 |
株式会社クリーク・アンド・リバー社 | Web上での動画公開と方言ワークショップ開催による被災地方言の活性化 「方言アフレコ体験教室」 |
◆平成27年度
委託先 | 企画名 |
---|---|
学校法人弘前学院 弘前学院大学 | 発信!方言の魅力 かだるびゃ・かだるべし青森県の方言 報告書 |
国立大学法人 岩手大学 | おらほ弁で語っぺしプロジェクト 展開編 報告書(981KB) |
国立大学法人 東北大学 | 被災地方言の保存・継承のための方言会話の記録と公開 報告書【CDR/DVD】 |
国立大学法人 茨城大学 | 被災地方言と方言で語る生活文化の再発見と継承:茨城と福島浜通の方言に学ぶ取り組み 報告書(623KB) |
学校法人明治学院 明治学院大学ボランティアセンター |
「吉里吉里カルタ」を活用した,吉里吉里語の継承と地域再生 報告書(137KB) |
歌津復興夏なつり実行委員会 | おらほの劇場 |
有限会社 ひとみ座 | 子どものための舞台芸術フェスティバル 人形劇団ひとみ座 「人形を使って福島弁でおはなししよう」 |
シェイクスピア・カンパニー | 東北弁によるシェイクスピア 翻案劇プロジェクト |
記憶を形にしようプロジェクト | 「んだんだ本」震災前の気仙沼を言葉と写真で本にする →中止 |
◆平成28年度
委託先 | 企画名 |
---|---|
学校法人弘前学院 弘前学院大学 | 発信!方言の魅力 報告書【CDR/DVD】 |
国立大学法人 岩手大学 | おらほ弁で語っぺしプロジェクト 定着編 報告書(1.7MB) |
国立大学法人 東北大学 | 被災地方言の保存・継承のための方言会話の記録と公開 報告書【CDR/DVD】 |
国立大学法人 福島大学 | 福島県被災地方言の談話資料収集とweb発信 報告書(1.1MB) |
国立大学法人 茨城大学 | 被災地方言で語る生活文化の再発見と継承:茨城と福島浜通りの方言を中心に 報告書(25.7MB) |
◆平成29年度
委託先 | 企画名 |
---|---|
学校法人弘前大学 弘前学院大学 | 発信!方言の魅力 かだるびゃ・かだるべし青森県の方言2017 報告書(10.7MB) |
国立大学法人 岩手大学 | おらほ弁で語っぺしプロジェクト活動定着編2 |
国立大学法人 東北大学 | 被災地方言の保存・継承のための方言の記録と公開 報告書(6.4MB) |
国立大学法人 福島大学 | 福島県被災地方言の談話資料収集と保存継承活動 報告書(793.3KB) |
国立大学法人 茨城大学 | 被災地方言で語る生活文化の再発見と継承2:茨城と福島浜通りの方言を中心に |
株式会社エフエム会津 | 語り継ぎたい地域の物語~会津・浜通り~ |
◆平成30年度
委託先 | 企画名 |
---|---|
学校法人弘前大学 弘前学院大学 | 発信!方言の魅力 かだるびゃ・かだるべし青森県の方言2018 報告書(9MB) |
国立大学法人 岩手大学 | おらほ弁で語っぺしプロジェクト次世代継承編 |
国立大学法人 東北大学 | 被災地方言の保存・継承のための方言の記録と公開 報告書(3.1MB) |
国立大学法人 茨城大学 | 方言と方言の昔話による生活文化の保存・継承 報告書(6.5MB) |
株式会社エフエム会津 | 語り継ぎたい地域の物語II~会津・浜通り~ |
◆令和元年度
委託先 | 企画名 |
---|---|
学校法人弘前大学 弘前学院大学 | 発信!方言の魅力 かだるびゃ・かだるべし青森県の方言2019 報告書(10.1MB) |
国立大学法人 岩手大学 | おらほ弁で語っぺしプロジェクト次世代継承編2 |
国立大学法人 東北大学 | 被災地方言の保存・継承のための方言の記録と公開 報告書(2.1MB) |
国立大学法人 茨城大学 | 方言と方言の昔話による生活文化の保存・継承2 報告書(3.9MB) |
株式会社エフエム会津 | 語り継ぎたい地域の物語Ⅲ~会津・浜通り~ |

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。