消滅の危機にある言語・方言

日本の言語・方言の中には、消滅の危機にあるものがあります。

それには、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が平成21年2月に発表した“Atlas of the World’s Languages in Danger”(第3版)に掲載された8言語(ユネスコでは「言語」と「方言」を区別せず、全て「言語」で統一しています。)、そして、「東日本大震災からの復興の基本方針」(平成23年7月)で指摘された東日本大震災の被災地の方言が該当します。

文化庁では、消滅の危機にある言語・方言の実態や保存・継承の取組状況に関する調査研究をはじめ保存・継承に資する様々な取組を行っています。

“Atlas of the World’s Languages in Danger”(第3版)には、世界で約2,500に上る言語が消滅の危機にあるとして掲載されています。日本国内では、8言語が消滅の危機にあるとされており、掲載されている8言語とそれぞれの危機の度合いは次のとおりです。

  • 【極めて深刻】アイヌ語
  • 【重大な危機】八重山やえやま語、与那国よなぐに
  • 【危険】八丈はちじょう語、奄美あまみ語、国頭くにがみ語、沖縄おきなわ語、宮古みやこ
  • ※ユネスコでは「言語」と「方言」を区別せず、全て「言語」で統一しています。
    日本国内での一般的な認識に従った呼び方としては、「アイヌ語」、「八重山方言」、「与那国方言」、「八丈方言」、「奄美方言」、「国頭方言」、「沖縄方言」、「宮古方言」となります。

文化庁委託事業

文化庁事業

参考

Adobe Reader(アドビリーダー)ダウンロード:別ウィンドウで開きます

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。

ページの先頭に移動