日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議において検討を進めている「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて(報告)」(案)について、意見募集を実施しますので、お知らせいたします。
1.趣旨
日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議において、「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて(報告)」(案)について、検討を進めています。今後の具体的な内容の検討に係る参考のため、意見募集を実施いたします。
2.実施期間
令和4年12月16日(金)~令和5年1月13日(金)
※本意見募集での御意見を踏まえて、令和5年1月に開催予定の次回会議にてとりまとめを行う予定です。
3.対象となる資料
「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて(報告)」(案)(1.1MB)
※(参考資料)日本語教育関係参考データ集(4.8MB)
【御意見を頂く内容】
「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて(報告)」(案)
○はじめに
○日本語教育の質の維持向上に関する仕組みの創設について
- (1)制度創設の背景・経緯
- (2)日本語教育の質の維持向上を図るための仕組み全体の方向性
○日本語教育機関の認定制度に関すること
- (1)認定の基準
- (2)認定の手続等
- (3)認定を受けた日本語教育機関に関する情報の公表(定期報告を含む)
- (4)認定を受けた日本語教育機関の評価(自己評価、第三者評価等)
- (5)認定基準に関する経過措置
○日本語教師の国家資格に関すること
- (1)筆記試験
- (2)教育実習の実施機関
- (3)指定日本語教師養成機関
- (4)日本語教員の登録に関する経過措置
○新たな制度に必要な基盤整備
- (1)必要な基盤整備
- (2)新たな制度の活用促進
【意見募集要領】
1.意見の提出方法
(1)提出手段
Microsoft Forms
(電話やメール等による意見の受付は致しかねますので、御了承ください。)
(2)提出期限
令和5年1月13日(金)必着
(3)宛先
【Microsoft Forms】https://forms.office.com/r/WLVT43xgNM
2.意見提出様式
○氏名/団体名(団体の場合は、代表者の氏名も御記入下さい。)
○職業等
○年齢
○住所
○連絡先(電話番号、電子メールアドレスなど)
○御意見
○はじめに
○日本語教育の質の維持向上に関する仕組みの創設について
- (1)制度創設の背景・経緯
- (2)日本語教育の質の維持向上を図るための仕組み全体の方向性
○日本語教育機関の認定制度に関すること
- (1)認定の基準
- (2)認定の手続等
- (3)認定を受けた日本語教育機関に関する情報の公表(定期報告を含む)
- (4)認定を受けた日本語教育機関の評価(自己評価、第三者評価等)
- (5)認定基準に関する経過措置
○日本語教師の国家資格に関すること
- (1)筆記試験
- (2)教育実習の実施機関
- (3)指定日本語教師養成機関
- (4)日本語教員の登録に関する経過措置
○新たな制度に必要な基盤整備
- (1)必要な基盤整備
- (2)新たな制度の活用促進
3.備考
(1)御意見に対して個別には回答致しかねますので、あらかじめ御了承願います。
(2)御意見については、個人が特定される事項(氏名、住所等)を除いて公表されることがあります。なお、氏名、連絡先については、御意見の内容に不明な点があった場合の連絡以外の用途では使用しません。
4.結果
お取り寄せいただいた御意見を取りまとめましたので、公表いたします。
御意見、御質問をお寄せいただきました方々の御協力に厚く御礼申し上げます。
「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて(報告)」(案)に関する意見募集の結果について(概要)(531KB)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。