※「文化芸術収益力強化事業(委託事業)」は、2021年3月31日をもって終了しました。今後の新規募集はありません。
※採択団体の事業成果等を取りまとめた「文化芸術団体の持続可能なあり方に関する調査事業」報告書については調査事業をご参照ください。
採択実績
- 採択団体一覧(公募1)(112.7KB)
- 採択団体一覧(公募3)(181.7KB)
成果報告
採択団体が行う公募に関する情報等
実施団体 | 株式会社 IMAGICA GROUP |
---|---|
取組名 | 高臨場感ライブビューイング,プラネタリウム型ドームシアター,XR LIVE動画配信,2D3D同時視聴バリアフリー型シアター,を活用した「文化芸術収益力強化事業」 |
事業概要 |
|
対象分野 | 音楽,舞踊,演劇,伝統芸能,大衆芸能,メディア芸術 |
公募受付期間 | 公募1 ディレイビューイング権利元団体の募集:12月3日~12月14日 公募2 XR LIVE出演者及び団体の募集:12月3日~12月14日 |
URL | 事業終了 |
実施団体 | 特定非営利活動法人映像産業振興機構 |
---|---|
取組名 | ライブハウス・ミニシアター等との連携による芸術・エンタメ分野の新たなビジネスモデル創造事業 |
事業概要 |
|
対象分野 | 音楽,伝統芸能,映画,メディア芸術 |
公募受付期間 |
令和2年10月12日(月)~10月26日(月) ※応募締切は10月26日(月)23:59 |
URL | 事業終了 |
実施団体 | 株式会社キョードーファクトリー |
---|---|
取組名 | 次のにない手を育成する子ども向けコンテンツ制作事業 |
事業概要 |
|
対象分野 | 演劇,音楽,舞踊,伝統芸能,大衆芸能 |
公募受付期間 |
1次申込:令和2年10月5日(月)~令和2年10月15日(木) ※上記のスケジュールに沿って応募を受け付けます。 |
URL | 事業終了 |
実施団体 | 公益社団法人全国公立文化施設協会 |
---|---|
取組名 | 劇場・音楽堂等コンテンツ配信ポータルサイト 「公文協シアターアーカイブス」 パイロット公演動画配信事業 |
事業概要 |
公立の劇場・ホールにおいて実施される舞台芸術公演等を動画配信及び記録保存するために新たに開設するポータルサイト「公文協シアターアーカイブス」を通じ配信を希望する劇場及び文化芸術団体を公募し,選定した公演等の動画配信を実施する。 ○主な取組
|
対象分野 | 音楽,演劇,舞踊,伝統芸能,大衆芸能,その他 |
公募受付期間 |
令和2年10月23日(金)〜11月9日(月)18時 ※事前エントリー期限:〜10月30日(金)18時 |
URL | 事業終了 |
実施団体 | 寺田倉庫株式会社 |
---|---|
取組名 | 緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業(EPAD) |
事業概要 |
|
対象分野 | 演劇,舞踊,伝統芸能 |
公募受付期間 | 令和2年10月15日(木)~令和2年10月26日(月)9時必着 ※エントリー(応募の意思表明)の提出締切は令和2年10月22日(木)17時 |
URL | 事業終了 |
実施団体 | 東急株式会社 |
---|---|
取組名 | 高度映像配信プラットフォームを活用した多拠点映像配信環境の構築によるwithコロナ時代の新しい鑑賞環境サービスの提供 |
事業概要 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により,1つの場に多数の観客を動員することが難しくなったコンテンツを,高度映像配信プラットフォーム(※1)を活用し多拠点に向けて発信し,新たな表現の場の可能性を探る。 ■各分野の特性を活かした,高精細映像配信ならではの鑑賞体験を提供する配信コンテンツに相応しい公演を高度映像配信プラットフォームにて下記の通り配信。
|
対象分野 | 音楽,演劇,大衆芸能,メディア芸術 |
公募受付期間 | 令和2年12月14日(月)12:00~令和2年12月27日(日)17時(必着) |
URL | 事業終了 |
実施団体 | 凸版印刷株式会社 情報コミュニケーション事業本部 ソーシャルイノベーション事業部 |
---|---|
取組名 | デジタル技術を活用した映像配信による新たな収益確保・強化事業 |
事業概要 |
新型コロナウイルス感染症の拡大により,リアルでの公演・展示が難しくなったコンテンツを,オンライン化・バーチャル化し,新たな表現の場を創出する。 <収益確保・強化に向けた4つの視点>
|
対象分野 | 舞台芸術:音楽,舞踊,演劇,伝統芸能,その他(体験イベント等) 博物館等:美術,自然史 |
公募受付期間 | 令和2年10月5日(月)~令和2年10月23日(金)17時 |
URL | 事業終了 |
実施団体 | 株式会社乃村工藝社 |
---|---|
取組名 | 博物館等における「新しい関係性の構築」による収益確保・強化事業 |
事業概要 |
「博物館等における新しい関係性の構築」を目的とした「新しいサービス(商品)の開発・提供」について実施,検証を行うことを事業目的に4つのプログラムを展開します。
A.歴史博物館・自然史博物館・美術館における認知症対応プログラム B.美術館における写真の発信促進及びマーケット構築プログラム C.動物園・水族館・植物園における餌代等の支援プラットフォーム開発プログラム |
対象分野 | 歴史博物館・自然史博物館・美術館・動物園・水族館・植物園等 |
公募受付期間 |
A①②およびB:令和2年11月26日(木)~令和2年12月10日(木) C:令和2年12月1日(火)~令和2年12月15日(火) |
URL | 事業終了 |
実施団体 | 株式会社precog |
---|---|
取組名 | バリアフリー型の動画配信プラットフォーム事業 |
事業概要 |
当事業は,パフォーミングアーツ,メディア芸術,映画等のバリアフリー公開を推進する取組みです。新型コロナウイルスで外出困難となった人たち,そして障害や疾患,育児や介護などを理由に劇場や展示鑑賞が困難な人たちに対しても開かれた,誰もが好きなときに好きな場所から芸術に親しめる場の実現を目指しています。 バリアフリーやeラーニングプログラムの開発に共に取り組み,多様な人たちが多彩な芸術にアクセスでき,より多くの人々が文化的な生活を送れる社会に向け,バリアフリー型の動画配信プラットフォームで公開する映像・作品・番組を公募します。
|
対象分野 | パフォーミングアーツ・映画・メディア芸術 |
公募受付期間 |
第一次 令和2年10月22日(木)〜11月4日(水)(公募1,2,3) 第二次締切 令和2年11月20日(金)(公募1のみ) |
URL | 事業終了 |
実施団体 | ヤマハ株式会社 |
---|---|
取組名 | 鑑賞型から参加型へのシフト及び海外市場の開拓を通じた新たなビジネスモデルの確立 |
事業概要 |
文化芸術団体の新たな収益確保・強化に向け,以下を実施する。 •多言語対応型・参加型の新たな鑑賞形態による,文化芸術団体の実演,企画などの映像制作,配信。 •事業のモデル化,水平展開を目指した事業成果の有効性の検証 なお,実施に向けてはヤマハ株式会社が開発したおもてなしガイド(http://omotenashiguide.jp/)の利用を前提とする。 |
対象分野 | 演劇,古典芸能,音楽,博物館(美術,歴史,動・水・植) |
公募受付期間 | 令和2年11月2日~11月13日 18:00まで |
URL | 事業終了 |
文化庁における本件担当
舞台芸術に関すること
- 文化庁参事官(芸術文化担当)付 芸術文化支援室 舞台芸術係
- TEL:03-5253-4111(代表)(内線4777)
- FAX:03-6734-3815
- E-mail:ik-shien@mext.go.jp
博物館に関すること
- 文化庁企画調整課総括係
- TEL:03-5253-4111(代表)(内線3056)
- FAX:03-6734-3823
- E-mail:bireki@mext.go.jp

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。