1. 募集する職
文化財第一課 文化財調査官(工芸部門)
2. 採用人数
1名
3. 採用予定日
令和4年4月1日
4. 業務内容
文化財(美術工芸品)に関する次の業務を担当していただきます。
(1)文化財(美術工芸品のうち工芸品)の指定、保存修理、現状変更等に関する専門的・技術的な事項に関する業務
(2)文化財(美術工芸品のうち工芸品)の公開や管理等に関する専門的、技術的な事項に関する業務
(3)文化財(美術工芸品)の防災施設や保存活用施設に係る専門的、技術的指導に関する業務
5. 応募資格
- (1)学歴
- 大学の学部又は大学院において工芸史を専攻又は研究した者で、大学院修士課程(博士課程前期課程)修了以上の学歴を有する者又はこれと同等以上の知識若しくは経験を有すると認められる者。
- (2)専門性
- 国宝又は重要文化財(美術工芸品のうち工芸品、特に染織)の調査、保存、管理等に係る業務及び保存活用に係る業務の実務経験を有していることが望ましい。
※次のいずれかに該当する者は応募できません。
- (1)日本の国籍を有しない者
- (2)国家公務員法第38 条の規定により国家公務員となることができない者
- ○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
- ○一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- ○日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
6. 勤務条件等
- (1)勤務時間
- 9時30分~18時15分(7時間45分)(休憩時間12時~13時)
- ※業務の都合により超過勤務が生じる場合があります。
- (2)勤務日
- 月曜日~金曜日(ただし休日<祝日、年末年始(12月29日~1月3日)>を除く。)
- (3)勤務場所
- 文化庁(東京都千代田区霞が関3-2-2)
-
※令和4年度中を目途に京都移転を予定しております。
(京都での勤務予定地:
京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番地3及び85番地4) - (4)休暇
- 完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、夏季休暇等の特別休暇があります。
- (5)給与
- 「一般職の職員の給与に関する法律」(昭和25年法律第95号)に基づき、学歴、就職後経験年数等を勘案して支給します。
- (6)服務
- 「国家公務員法」(昭和22年法律第120号)等に基づく守秘義務や兼職制限等が適用されます。
- (7)その他
- 健康保険及び年金は、文部科学省共済組合に加入することになります。再就職規制の適用があります。(文化庁を退職した後の就職先に関し、一定の制約がかかる場合があります。)
7. 応募要領
次の(1)~(5)の応募書類を提出期限までに郵送又はメールで送付してください。(封筒の表又はメールの件名に「文化庁 文化財調査官(美術工芸品)
- (1)履歴書(市販の用紙でも可、写真を貼付のこと。)
- 履歴書(写真貼付)(79KB)/ 履歴書(写真貼付)(71KB)
- (2)職務経歴書(市販の用紙で可。特に、職務内容に関連する業務については、具体的に記載すること。)
- (3)文化財(美術工芸品)の研究及び活動業績調書
- 別紙様式1(33KB)/ 別紙様式1(71KB)
- (4)課題論文「工芸品分野における保存と活用をとりまく課題について、具体例を挙げて論ぜよ」(2,000字程度、様式は任意)
- (5)文化財(美術工芸品)の保存と活用に関する、主たる論文又は著書(2~3点)(共著、各種報告書、修士論文も可)
- ※応募された書類の秘密は保持されますが、返却されないことをあらかじめご了承願います。
- ※メールで応募する場合は、送付する書類はすべてPDF化して添付してください
- ※書類選考(第一次審査)の上、対象となる方には面接(第二次審査)の日時を連絡します。面接は当庁で行いますが、会場までの交通費等は各自の負担となりますのでご了承ください。なお、新型コロナウイルス感染症の状況や応募者の個別事情等により、面接をオンライン形式で実施する場合がありますのであらかじめご了承ください。
- ※審査の結果、採用となった方は、採用手続書類として、3か月以内の健康診断書、最終学歴の卒業を証明する書類(卒業証明書等)、職歴を証明する書類(在職証明書等)などが必要となります。短期間でこれらの書類を準備していただくことになりますのであらかじめご了承願います。また、採用後は、個人番号(マイナンバー)カードを身分証として使用することとしていますので、あらかじめカードを取得していただくことになります。
8. 応募締切
郵送:令和3年12月10日(金)必着
メール:令和3年12月10日(金)18時15分必着
9. 書類提出先
〒100-8959東京都千代田区霞が関3-2-2
文化庁政策課人事係
又はjinji@mext.go.jp
10. お問合せ先
採用に関すること
文化庁政策課人事係(担当:一條)
電話:03-5253-4111(内線:2808)
業務に関すること
文化庁文化財第一課(担当:中田)
電話:03-5253-4111(内線:3102)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。