都道府県著作権事務担当者講習会
都道府県著作権事務担当者等を対象に、下記のとおり講習会を開催いたします。
- 開催期日
- :令和6年7月23日(火)14:00~15:30
- 方式
- :YouTubeによるライブ配信
(終了しました) - 受講料
- :無料
- 定員
- :なし
- 対象者
- :都道府県著作権事務担当者等
- 内 容
- :第1部
著作権制度の概要
講師 文化庁著作権課 足立佳之 - 第2部
「著作物の正しい利用(新聞等の複製利用を中心に)」
講師 公益社団法人日本複製権センター(JRRC)事務局長 林宏之氏
チラシ(416KB)
教職員・情報通信技術支援員(ICT支援員)著作権講習会
教職員・情報通信技術支援員(ICT支援員)を対象に、下記のとおり講習会を開催いたします。
- 開催期日
- :令和6年7月31日(水)14:00~16:00
- 方式
- :YouTubeによるライブ配信
(終了しました) - 受講料
- :無料
- 定員
- :なし
- 対象者
- :教職員・情報通信技術支援員(ICT支援員)等
- 内 容
- :第1部 14:00~14:45
「授業目的公衆送信補償金制度活用のための基礎知識」
講師 一般社団法人 授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)理事 野方英樹氏 - 第2部 14:55~15:40
「デジタル・シティズンシップ教育を取り入れた著作権教育の実践」
講師 東京都北区教育委員会 教育振興部学び未来課 教育情報化推進員 野間俊彦氏 - 第3部 15:40~16:00
「CRICが実施する教育関連のセミナー、教材のご案内」
講師 公益社団法人 著作権情報センター(CRIC) 専務理事・事務局長 北浦康司氏
チラシ(341KB)
著作権セミナー
下記のとおり著作権セミナー「AIと著作権Ⅱ」を開催いたします。
今回の著作権セミナーでは、令和6年3月15日に取りまとめられた「AIと著作権に関する考え方について」を、様々な立場の方向けに解説いたします。
- 開催期日
- :令和6年8月9日(金)14:00~15:20頃
- 方式
- :YouTubeによるライブ配信
(終了しました) - 受講料
- :無料
- 定員
- :なし
- 対象者
- :著作権制度を学びたい方 ※どなたでもご視聴いただけます
- 内 容
- :第1部 「著作権制度の基礎」 「生成AIと著作権」
- 第2部 「『考え方』を踏まえた著作権の実務対応」
チラシ(332KB)
※映像・講義資料は権利制限規定の範囲でご利用いただけます(権利制限規定については著作権テキスト(p.61~)等をご参照ください)。映像・資料の改変はお断りします。
※その他、ホームページ上のコンテンツ利用に関しては以下ページをご覧ください。
図書館等職員著作権実務講習会
図書館等職員の方々に著作権の知識を持っていただくことを目的として、下記のとおり講習会を開催します。
講義の受講はオンデマンド配信映像を視聴する形式とし、演習問題(試験)は対面形式により実施します。
演習問題(試験)の対象等については、昨年度からの変更がありますので、詳細は実施細則をご覧ください。
実施細則(216KB)
講義映像
視聴期間:令和6年12月2日(月)~令和7年2月28日(金)
視聴方法:YouTubeによる配信(申込不要)
映像 | 資料 ※演習問題を受験する方には、印刷した資料を送付します。 |
|
概論 |
著作権法概論(2.9MB) |
|
各論Ⅰ |
著作権法各論Ⅰ(1.9MB) |
|
各論Ⅱ |
著作権法各論Ⅱ(1.4MB) |
著作権テキスト他の教材はこちら
演習問題(試験)
対象(受験資格):
① 大学又は高等専門学校を卒業した者(専門職大学の前期課程を修了した者を含む。)で、1年以上図書館の専門的事務又はこれに相当する事務に従事した経験を有する者であって、過去に文化庁が実施した本講習会を修了しておらず、司書もしくは司書補等の資格を有しない者
② 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者又は高等専門学校第3学年を修了した者で、4年以上図書館の専門的事務又はこれに相当する事務に従事した経験を有する者であって、過去に文化庁が実施した本講習会を修了しておらず、司書もしくは司書補等の資格を有しない者
③ 令和7年3月末時点で①または②の資格を得ることが想定される者
④ 図書館の専門的事務又はこれに相当する事務に従事することを希望する、大学、高等専門学校、高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者又は高等専門学校第3学年を修了した者で、過去に文化庁が実施した本講習会を修了しておらず、司書もしくは司書補等の資格を有しない者
⑤ ①~④に該当しない、司書資格を有する者、司書補資格を有する者、人事院規則で定める採用試験のうち、主として図書館学に関する知識、技術又はその他の能力を必要とする業務に従事することを職務とする官職を対象とする者に合格した者、過去に文化庁が実施した本講習会を修了した者
※①~④内の「図書館の専門的事務」の「図書館」には、学校図書館は含みません
日程・会場:
【東京会場】
令和7年1月24日(金)①11:00~13:00/②14:30~16:30
TKPガーデンシティPREMIUM京橋ANNEX ホールC
(東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル5階)
定員各回200名
【京都会場】
令和7年1月30日(木)13:30~15:30
キャンパスプラザ京都 第1講義室
(京都府京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路939)
定員200名
【オンライン】
令和7年1月22日(水)13:30~15:30
オンラインによる実施(詳細は申込後にお知らせします)
対象は、「対象(受験資格)」の①~⑤に該当し、障害によりお体が不自由なために両会場への移動が困難な方であって、お一人でオンライン試験に回答ができる方(若干名)
※各会場、定員を超える申込があった場合は、原則「対象(受験資格)」における①及び②の方、③の方、④の方の順で優先します。
申込方法:お申し込み受付は終了しました
申込期限:令和6年11月1日(金)~11月29日(金)
担当
文化庁著作権課著作権普及係
PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。