プログラム・発表資料等

○プログラム

◎テーマ:
  • ALLJAPANで考えよう!
  • 外国人施策から見えてくる日本語教育人材の専門性
〔趣旨〕

我が国は現在,少子高齢化に伴う人口減少の時代に突入しています。このような状況下において,政府においては,外国人材の活用・受入れ環境の整備など様々な施策を各府省の下で展開しています。今回は,各府省が展開している外国人施策を通して日本語教育を見つめ直すとともに,様々な施策に関連する分野で活躍している方々によるパネルディスカッション等を通して,日本語教育人材の多様性とその専門性について考えます。

また,大会2日目には,これから日本語教育分野で働くことを目指す人が,様々な日本語教育の分野で活躍している先輩から直接話を聞く場を設けます。併せて,日本に定住する「生活者としての外国人」に対する日本語教育について,各地の先進事例を紹介します。

◎日時:
  • 第1日目平成28年8月27日(土)13:00~17:15
  • 第2日目平成28年8月28日(日)10:00~16:00
◎会場:
  • 第1日目文部科学省(東館)3階講堂
  • 第2日目文部科学省(東館)3階講堂
  • 文化庁(旧文部省庁舎)6階講堂
  • 文部科学省(東館)5階会議室・15階会議室
◎司会:
茂木エリザベス麻里

<第1日目>

13:00開会

○開催挨拶

内丸幸喜(文化庁文化部長)

動画を御覧になるにはこちら

13:10~13:30日本語教育施策説明

○文化庁施策

説明者:
  • 岸本織江(文化庁文化部国語課長)
  • 発表資料(1.1MB)
  • 動画を御覧になるにはこちら

13:30~13:45文化審議会国語分科会日本語教育小委員会における審議状況の説明

○説明者:伊東祐郎
文化審議会国語分科会長日本語教育小委員会主査,東京外国語大学大学院教授・留学生日本語教育センター長)

発表資料(457KB)

動画を御覧になるにはこちら

13:45~15:30政府の外国人に対する施策について

政府の外国人に対する施策について

○ファシリテーター:池上重弘(静岡文化芸術大学教授)

発表資料(1.1MB)

○登壇者

・総務省:
  • 小川大和(自治行政局国際室課長補佐)
  • 発表資料(345KB)
・法務省:
  • 梅原義裕(入国管理局総務課企画室法務専門官)
  • 発表資料(359KB)
・外務省:
  • 山口敦(大臣官房文化交流・海外広報課課長補佐)
  • 発表資料(294KB)
・文部科学省:
  • 齋藤潔(初等中等教育局国際教育課主任学校教育官)
  • 発表資料(453KB)
・厚生労働省:
  • 田中浩一(職業安定局外国人雇用対策課課長補佐)
  • 発表資料(517KB)
・文化庁:
  • 岸本織江(文化部国語課長)
  • 動画を御覧になるにはこちら

15:45~17:15パネルディスカッション

パネルディスカッション

テーマ:日本語教育人材の専門性を考える~求められる資質・知識・能力とは~

○ファシリテーター:池上重弘

  • ○パネリスト:
  • 【報告順】
  • 古川嘉子(独立行政法人国際交流基金)
  • 発表資料(435KB)
  • 齋藤ひろみ(東京学芸大学)
  • 発表資料(1.0MB)
  • 渡部裕子(一般財団法人日本国際協力センター)
  • 発表資料(295KB)
  • 黒羽千佳子(公益財団法人国際研修協力機構)
  • 発表資料(185KB)

○オブザーバー:川端一博(公益財団法人日本国際教育支援協会)

動画を御覧になるにはこちら

17:15閉会

<第2日目>

11:00~12:00日本語教育人材のキャリアパス~現場で活躍する先輩に直接聞いてみよう!~

キャリアパス
・海外で教える
松尾慎(東京女子大学)
・外国にルーツを持つ子供たちに教える
坂本昌代(東京都立一橋高等学校,浅草高等学校)
・就学前の子供たちに教える
本間深雪(下瀬谷保育園)
・夜間中学で教える
都野篤(墨田区立文花中学校夜間学級)
・外国にルーツを持つ子供たちに教える
枦木典子・加藤千秋(NPO法人多文化共生センター東京)
・就労希望者に教える
小笠原雅子(一般社団法人日本国際協力センター)
・技能実習生に教える
黒羽千佳子(公益財団法人国際研修協力機構)
・看護・介護職希望者に教える
野村愛(首都大学東京)
・日本語学校で教える
佐久間みのり(横浜デザイン学院)
・大学で教える
石澤徹(東京外国語大学)
・高度人材に教える
大津修(公益社団法人国際日本語普及協会)
・難民に教える
山本さやか(公益社団法人アジア福祉教育財団難民事業本部RHQ支援センター)

当日の様子(511KB)

11:00~12:00「生活者としての外国人」のための日本語教育事業説明会

○平成28年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業について

説明者:文化庁国語課事業担当

10:00~12:00平成27年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業事例発表ポスターセッション

生活者事業ポスター1 生活者事業ポスター2

○地域日本語教育実践プログラムA

・社会福祉法人さぽうとにじゅういち

団体紹介・事業概要(372KB)

・NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ

団体紹介・事業概要(813KB)

・静岡県ベトナム人協会

団体紹介・事業概要(242KB)

○地域日本語教育実践プログラムB

・群馬大学

団体紹介・事業概要(685KB)

・学習院大学

団体紹介・事業概要(367KB)

・NPO法人教育活動総合サポートセンター

団体紹介・事業概要(10.8MB)

13:00~15:00「生活者としての外国人」のための日本語教育テーマ別実践報告会

第1分科会

○第1分科会

地域日本語教育コーディネーターの実践紹介

師:
  • ヤン・ジョンヨン(群馬県立女子大学)
  • 発表資料(286KB)
登壇者:
  • (1)古橋哉子(公益財団法人静岡県国際交流協会)
  • 発表資料(381KB)
  • (2)鈴木恵美子(公益財団法人千葉市国際交流協会)
  • 発表資料(230KB)
  • (3)千代子(川崎市ふれあい館)
  • 発表資料(204KB)
第2分科会

○第2分科会

若者に対する日本語学習支援の現状と課題

師:
  • 高橋清樹(NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ)
  • 発表資料(807KB)
登壇者:
  • (1)ピッチフォード理絵(NPO法人青少年自立援助センター)
  • 発表資料(821KB)
  • (2)中原岩夫(NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ)
  • 発表資料(1.2MB)
  • (3)持丸邦子(青少年多文化学びサポート)
  • 発表資料(320KB)
第3分科会

○第3分科会

地域における日本語教育人材の養成・研修プログラムを考える

師:
  • 矢部まゆみ(横浜国立大学)
  • 発表資料(492KB)
登壇者:
  • (1)戸田佐和(公益社団法人国際日本語普及協会)
  • 発表資料(2.2MB)
  • (2)内山夕輝(公益財団法人浜松国際交流協会)
  • 発表資料(3.6MB)
  • (3)矢崎理恵(社会福祉法人さぽうとにじゅういち)
  • 発表資料(8.9MB)

13:00~15:00「IT・通信による日本語教育~ちょっとのぞいて触ってみよう」

○株式会社ラーンズ

発表資料(163KB)

○国際交流基金関西国際センター

発表資料(133KB)

○インターカルト日本語学校

発表資料(237KB)

○NHK放送技術研究所

発表資料(109KB)

学校法人江副学園新宿日本語学校

発表資料(231KB)

IT・通信1 IT・通信2

15:15~16:00大会振り返り・総括

Adobe Reader(アドビリーダー)ダウンロード:別ウィンドウで開きます

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。

ページの先頭に移動