令和4年度(テーマ「社会における漢字の現在地」)
令和4年8月23日 新潟県・和歌山県教育委員会共催
情報機器の普及で、漢字が簡単に変換可能になった一方、手書きする機会は減少しています。このような現代社会における漢字や漢字教育の在り方について考えてみませんか。
◇◇◇参加者用ダウンロード資料◇◇◇
会の説明、取組報告、シンポジウムで使用する資料です。
事前にダウンロードし、当日参加又はオンデマンド視聴の際に参照ください。
・会の説明(535KB)
・取組報告①(1.7MB)
・取組報告①参考資料(236KB)
・取組報告②(1.5MB)
・シンポジウム(笹原宏之氏資料)(690KB)
・シンポジウム(関根健一氏資料)(668KB)
・シンポジウム(棚橋尚子氏資料)(1MB)
(参考資料)
・「常用漢字表の字体・字形に関する指針」(動画集「国語施策の紹介」)
令和3年度(テーマ「今求められるコミュニケーション」)
令和3年11月24日 山梨県・広島県教育委員会共催
児童生徒、保護者、同僚とのコミュニケーションや生涯学習における伝え合いを充実させるには、どんな工夫ができるでしょうか。
言葉の伝え方という視点から考えてみませんか。
◇◇◇参加者用ダウンロード資料◇◇◇
- 取組報告①(3MB)
- 取組報告②「山梨高等学校_打ち言葉」に関する授業実践(506KB)
- 取組報告②資料_授業プリント(653KB)
- 基調講演(293KB)
- シンポジウム:滝浦真人さん資料(361KB)
- シンポジウム:参考資料「分かり合うための言語コミュニケーション」(581KB)