1 令和3年度「文化庁日本語教育大会」(WEB大会)について
文化庁日本語教育大会は、広く日本語教育に関わる方々を対象に、日本語教育に関する国の施策や様々な取組の現状について理解の増進を図り、日本語教育の充実と推進に資することを目的として、昭和51年から開催しています。
我が国に在留する外国人は、令和元年末には約293万人(総人口の約2.32%)に上り、過去最高を記録しました。令和3年6月末には新型コロナウイルス感染拡大の影響等により、約282万人となったものの、「出入国管理及び難民認定法」が改正、施行された平成2年末の約108万人と比べて約3倍に迫る数となっています。このうち、日本で就労する外国人も令和3年10月末時点で約173万人と過去最高となるなど、今後も更なる在留外国人の増加が見込まれています。
このような中、改正入管法の施行や「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」(平成30年12月25日決定、令和3年6月15日改訂)の取りまとめ、令和元年6月の「日本語教育の推進に関する法律」公布・施行に加え、令和2年6月には同法に基づく「日本語教育の推進に関する施策を総合的かつ効果的に推進するための基本的な方針」が閣議決定されました。
このように日本語教育をめぐる大きな動きの中で、日本語教育に関する国民の理解と関心の増進や教育環境の強化のため、本大会の重要性はかつてなく増しているところですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年度に続き、今年度も「文化庁日本語教育大会(WEB大会)」と銘打ち、日本語教育に関する様々な観点からの動画コンテンツを用意いたしました。
今年度は、文化審議会国語部分科会において、「日本語教育の参照枠」(令和3年10月12日)が取りまとめられたことから、オンラインシンポジウム『「日本語教育の参照枠」から考えるこれからの日本語教育の展望~Can doベースのカリキュラムによって授業はどのように変わるのか~』を行い、その動画を準備いたしました。
さらに、日本語教育施策や「日本語教育の参照枠」の説明動画のほか、地域日本語教育の総合的な体制づくり事業において、総括コーディネーターを務めていただいている方々や、「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」の利用者の方々へのインタビュー動画、日本語教育人材の研修プログラム事業の委託団体の皆様の御協力を得て、全国でどのような取組が進められているのかを具体的に知ることができる動画を準備いたしました。地域日本語教育や日本語教育人材養成などの先進的な取組として参考にしていただければ幸いです。
全ての動画や資料につきまして、日本語教育に携わる全ての方々にとって示唆に富むものになればという思いで準備いたしましたので、ぜひご覧ください。
末筆ではございますが、各コンテンツ作成に御協力いただきました全ての方々に感謝申し上げます。
2 番組一覧
※各コンテンツの内容は、令和3年11月時点の情報となります。予め御了承ください。
- ■施策説明 文化庁における日本語教育施策について
- □関係府省庁における施策紹介資料
- ■「日本語教育の参照枠」から考えるこれからの日本語教育の展望
~Can doベースのカリキュラムによって授業はどのように変わるか~ - ■総括コーディネーターってこんな人~都道府県・政令指定都市が取り組む体制づくりにおける役割を探る~
- ■利用者に聞いてみた!ここが使える「つながるひろがる にほんごでのくらし」
- ■日本語教育人材研修プログラム全国展開始まる!
■施策説明 文化庁における日本語教育施策について(7分29秒)
- 説明者:圓入 由美 文化庁国語課長
-
説明資料(2.6MB)
□関係府省庁における施策紹介資料
- <総務省>
- 「地域における多文化共生推進プラン」の改訂等について(1.8MB)
- <出入国在留管理庁>
- 外国人との共生社会の実現に向けた取組(1.1MB)
- <外務省>
- 海外における日本語教育(893KB)
- <文部科学省>
- ・総合教育政策局国際教育課
- 外国人児童生徒等教育の現状と課題(5.8MB)
- ・高等教育局学生・留学生課
- <厚生労働省>
- 外国人雇用対策について(1.6MB)
■「日本語教育の参照枠」から考えるこれからの日本語教育の展望
~Can doベースのカリキュラムによって授業はどのように変わるか~(2時間5分42秒)
- 説明者:松井 孝浩 文化庁国語課 専門職(日本語教育)
- 説明資料(文化庁)(1.6MB)
■総括コーディネーターってこんな人~都道府県・政令指定都市が取り組む体制づくりにおける役割を探る~(41分35秒)
- イントロダクション:北村 祐人 文化庁国語課地域日本語教育推進室専門職
- 説明資料(文化庁)(881KB)
- 【参考】地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業
- 発表者:千葉月香氏(愛知県多文化共生推進室)ほか
矢野花織氏(公益財団法人北九州国際交流協会)ほか
■利用者に聞いてみた!ここが使える「つながるひろがる にほんごでのくらし」(27分37秒)
- イントロダクション:北村 祐人 文化庁国語課地域日本語教育推進室専門職
- 説明資料(文化庁)(699KB)
- 【参考】「つながるひろがる にほんごでのくらし」
- 【参考】「つながるひろがる にほんごでのくらし」(2分59秒)
- 発表団体:特定非営利活動法人フィリピノナガイサ(静岡県浜松市)
中能登町国際交流の会(石川県)
■日本語教育人材研修プログラム全国展開始まる!
*令和2年度より実施している事業であるため、昨年度の内容に令和3年度の実施団体を追加しています。
- 説明者:増田 麻美子 文化庁国語課日本語教育調査官
- 説明資料(757KB)
- 日本語教育人材の研修プログラム普及事業
「生活者としての外国人」に対する日本語教師【初任】研修(6分54秒)
- 発表団体:インターカルト日本語学校
- 説明資料(1.0MB)
- 発表団体:一般財団法人日本語教育振興協会
- 説明資料(641KB)
- 発表団体:公益社団法人日本語教育学会
- 説明資料(704KB)
- 発表団体:一般財団法人日本国際協力センター
- 説明資料(577KB)
- 説明資料(737KB)
【令和3年度実施団体】発表団体:武蔵野大学(5分54秒)
- 説明資料(1.0MB)
【令和3年度実施団体】難民等に対する日本語教師【初任】研修(6分33秒)
- 発表団体:公益社団法人国際日本語普及協会(AJALT)
- 説明資料(2.2MB)
【令和3年度実施団体】日本語教師【中堅】研修(9分18秒)
- 発表団体:公益社団法人日本語教育学会
- 説明資料(938KB)
【令和3年度実施団体】地域日本語教育コーディネーター研修(5分52秒)
- 発表団体:一般社団法人多文化社会専門職機構(TaSSK)
- 説明資料(714KB)
日本語教育コーディネーター(主任教員)に対する研修(8分15秒)
- 発表団体:一般財団法人日本語教育振興協会
- 説明資料(785KB)
- 発表団体:特定非営利活動法人国際活動市民中心
- 説明資料(736KB)
※当大会への感想や御意見等は 文化庁ウェブサイト「御意見・お問合せ」外国人に対する日本語教育に関すること へお寄せ下さい。
PDF形式を御覧いただくためには、Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。